大学案内

学長メッセージ

能美市新人教員への講話

 7月25日に、本学において能美市の小学校と中学校の新任教員への講話を行いました。この催しは、学長就任後から毎年行っています。今回の参加者は、小学校の教諭が6名、中学校の教諭が2名で、うち理科系出身者は2名でした。
 まず、本学への理解を深めていただくために、本学の教育・研究や地域連携活動を中心に、大学発スタートアップと能登震災復興への取組みを含めて話をしました。また、子供たちに理科(科学)への興味を持っていただくための取組みとして、私が毎年10月に能美市の3つの中学校で行っている講話「身の回りの不思議と先端科学技術」についても概要をお伝えしました。
 これから小中学生を指導される先生方ということで、とにかく子供たち・若い人たちの科学への興味を広げていただくよう、特に、身の回りの不思議への興味、例えば太陽の熱や星からの光がなぜ真空中を伝わってくることが出来るのかなど、現在の科学でも明らかにはされていないことに対する疑問を大切にしてくれるようお願いしました。
 その後、本学の附属図書館やJAISTギャラリーなどの見学もしていただきましたが、このような機会を通じて本学への理解が深まり、地域との連携が広がることを期待しています。

令和7年7月31日

PAGETOP