2021年9月22日
西村研究室 : 9/29(水)にMaterials Info 2021で講演します。Machine learning discovered trend of catalysts and catalysis in oxidative coupling of methane
#JAIST に居ながらワンクリックで様々な国の研究者とVirtual空間で交流できる世界は、気軽ですが少し味気無くもありますね。
#JAIST研究 西村研究室
#JAIST に居ながらワンクリックで様々な国の研究者とVirtual空間で交流できる世界は、気軽ですが少し味気無くもありますね。
#JAIST研究 西村研究室
2021年9月19日
西村研究室:コロナ対策により #JAIST を訪問しての実習が難しくなったため、急遽オンライン形式の #高専インターンシップ 課題を作りました。
『ゼオライト模型の構築と機能理解』(5日間)
先日、富山高専の学生さんが作成したモデルが届きました。
ソーダライトケージを基本とする3種類の構造です↓ 西村研究室
『ゼオライト模型の構築と機能理解』(5日間)
先日、富山高専の学生さんが作成したモデルが届きました。
ソーダライトケージを基本とする3種類の構造です↓ 西村研究室

2021年8月21日
西村研究室:D1の李さんが8/25のオンラインの国際会議で口頭発表を行います。今日のゼミで発表練習を行いました。
Effect of SiO2/Al2O3 Ratio on Beta Zeolite Supported Ruthenium Catalyst in Reductive Amination of 5-Hydroxymethylfurfural
https://fistsistec.ump.edu.my/index.php/en/
#JAIST研究室 #JAIST生活 西村研究室
Effect of SiO2/Al2O3 Ratio on Beta Zeolite Supported Ruthenium Catalyst in Reductive Amination of 5-Hydroxymethylfurfural
https://fistsistec.ump.edu.my/index.php/en/
#JAIST研究室 #JAIST生活 西村研究室

2021年8月4日
西村研究室①:固体触媒を用いた次世代の資源・エネルギープロセスの開発を行っています。これまでのバイオマス資源の酸化的変換に関する取り組みは、以下の総合論文(英語)が参考になります。
https://doi.org/10.1627/jpi.60.72
日本語では少し古いですが、
https://dspace.jaist.ac.jp/dspace/handle/10119/11601
があります。
#JAIST研究 西村研究室
https://doi.org/10.1627/jpi.60.72
日本語では少し古いですが、
https://dspace.jaist.ac.jp/dspace/handle/10119/11601
があります。
#JAIST研究 西村研究室

2021年7月29日
【分子模型】
左がCHAゼオライト、右がBEAゼオライト
ゼオライトは多孔体という大きさや立体構造が異なる無数の孔が空いている材料です。同じ大きさのボールを孔に置いてみましたが、それぞれの違いを捉えてみて下さい。
#JAIST研究 #JAISTクイズ #北陸先端 西村研究室
左がCHAゼオライト、右がBEAゼオライト
ゼオライトは多孔体という大きさや立体構造が異なる無数の孔が空いている材料です。同じ大きさのボールを孔に置いてみましたが、それぞれの違いを捉えてみて下さい。
#JAIST研究 #JAISTクイズ #北陸先端 西村研究室
2021年7月29日
西村研究室:熊大 大山先生、北大 高橋先生、JASRI 加藤氏とのCREST共同研究が#CatalSciTechnol 誌に掲載されます。Cuイオン交換CHA型ゼオライト触媒上でのCH4からのCH3OH生成メカニズムについて、各種同位体効果を用いて考察しました。
https://doi.org/10.1039/D1CY00676B
#JAIST研究室 #JAIST研究 #JAIST論文 西村研究室
https://doi.org/10.1039/D1CY00676B
#JAIST研究室 #JAIST研究 #JAIST論文 西村研究室
2021年7月28日
西村研究室②:〇〇インフォマテイクスという言葉を耳にする機会が増えていませんか?データ学習に基づく新しい触媒開発のスタンダードを作るために、学内外の先生方と連携した【触媒インフォマテイクス】の取り組みを進めています。#JAIST研究
1: http://catalystinfo.eng.hokudai.ac.jp/
2: https://txj.mg-nb.com/project/materialsinformatics/index.html 西村研究室
1: http://catalystinfo.eng.hokudai.ac.jp/
2: https://txj.mg-nb.com/project/materialsinformatics/index.html 西村研究室
2021年7月28日
西村研究室③:より効率的に反応を進めることができる固体触媒の設計と開発を目指し、固体触媒の自己組織化制御(https://doi.org/10.1039/C8RA04925D )や異なる金属元素が混ざった合金構造を持つ活性サイト形成(https://doi.org/10.102/acssuschemeng.9b04447 )による、これまでにない高活性・選択性を実現しています。 #JAIST研究 西村研究室
2021年6月30日
西村研究室:バイオマスは含酸素率が高い資源特性で水素等を用いた還元反応を促進する触媒の開発が求められています。
当研究室で開発した『合金触媒を用いたコハク酸の水素化反応』に関する高専生インターンシップの申し込みがありました。来月が楽しみです。
https://doi.org/10.1016/j.apcatb.2020.119619
#JAIST研究室 西村研究室
当研究室で開発した『合金触媒を用いたコハク酸の水素化反応』に関する高専生インターンシップの申し込みがありました。来月が楽しみです。
https://doi.org/10.1016/j.apcatb.2020.119619
#JAIST研究室 西村研究室

2021年6月25日
西村研究室:少し前になりますが、熊本大学、北海道大学とのCREST共同研究の成果がScientific Reportsに掲載されました。
夢の高難度反応の一つと言われる"メタン水酸化によるメタノール直接合成"ですが、徐々に成果が出てきています。
https://www.nature.com/articles/s41598-021-81403-4
#JAIST研究室 #JAIST研究 #JAIST論文 西村研究室
夢の高難度反応の一つと言われる"メタン水酸化によるメタノール直接合成"ですが、徐々に成果が出てきています。
https://www.nature.com/articles/s41598-021-81403-4
#JAIST研究室 #JAIST研究 #JAIST論文 西村研究室

![]() | データを読み込み中.. |