研究活動の検索
研究概要(研究室ガイド)やプレスリリース・受賞・イベント情報など、マテリアルサイエンスの研究室により公開された情報の中から、興味のある情報をタグや検索機能を使って探すことができます。2022年度エクセレントコア国際研究拠点セミナー 「あらせ (ERG) がとらえた宇宙のサイレントボイス」 Silent voice in Geospace detected by Arase(ERG)
セミナーを下記のとおり開催しますので、ご案内します。
オンライン(Webex)でもご参加いただけます。
開催日時 | 令和4年7月15日(金) 16:00~17:15 |
会 場 | 知識科学系講義棟中講義室及びオンライン(Webex) |
講演題目 | 「あらせ (ERG) がとらえた宇宙のサイレントボイス」 Silent voice in Geospace detected by Arase(ERG) |
講 師 | 金沢大学 学術メディア創成センター/先端宇宙理工学研究センター (兼)大学院自然科学研究科電子情報科学専攻 教授 笠原 禎也 氏 |
参加申込・ お問合せ |
学外の方は下記の事務担当へ前日までにお申し込みください。 (参加費無料) 北陸先端科学技術大学院大学 サイレントボイスセンシング国際研究拠点長 水田 博 (E-mail:mizuta@jaist.ac.jp) 事務担当:北陸先端科学技術大学院大学 研究施設支援係 (E-mail:sien@ml.jaist.ac.jp) |
【3/4(金)開催】2021年度サイレントボイスセンシング国際研究拠点シンポジウム
エクセレントコア推進本部サイレントボイスセンシング国際研究拠点によるシンポジウム「サイレントボイスセンシング~自然との共感~」を下記のとおり開催しますので、ご案内いたします。
私たちを取りまくモノ、自然、地球環境、そして私たち自身は、様々な微弱な信号(サイレントボイス)を発しています。その検知は、物質の劣化、災害、病気、ストレス等の予測と早期対応を可能とします。本シンポジウムでは、自然のサイレントボイスに関する研究の最前線と、それを検出する最先端センシング技術の基礎と応用を紹介します。
開催日時 | 令和4年3月4日(金) 9:30~17:00 |
会 場 | オンライン(Zoom) |
講演者 | 招待講演者 鴨川 仁 静岡県立大学 特任准教授 工藤 剛史 音羽電機工業株式会社 水田 博 教授(環境・エネルギー領域) |
言 語 | 日本語、英語 |
詳細・申込み | https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeUoTLUvGN2mx42RB0ykjVc0TqCSstF67wlJ-cTUJIr9HM-dg/viewform 申込期限:令和4年3月2日(水) アブストラクト集 |
【3/4(金)開催】2021年度サイレントボイスセンシング国際研究拠点シンポジウム
エクセレントコア推進本部サイレントボイスセンシング国際研究拠点によるシンポジウム「サイレントボイスセンシング~自然との共感~」を下記のとおり開催しますので、ご案内いたします。
私たちを取りまくモノ、自然、地球環境、そして私たち自身は、様々な微弱な信号(サイレントボイス)を発しています。その検知は、物質の劣化、災害、病気、ストレス等の予測と早期対応を可能とします。本シンポジウムでは、自然のサイレントボイスに関する研究の最前線と、それを検出する最先端センシング技術の基礎と応用を紹介します。
開催日時 | 令和4年3月4日(金) 9:30~17:00 |
会 場 | オンライン(Zoom) |
講演者 | 招待講演者 鴨川 仁 静岡県立大学 特任准教授 工藤 剛史 音羽電機工業株式会社 水田 博 教授(環境・エネルギー領域) |
言語 | 日本語、英語 |
詳細・申込み | https://forms.gle/C1oAk75Fmzhdfcub9 申込期限:令和4年2月25日(金) |
日本医療研究開発機構(AMED)令和3年度 開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業「現場使用可能な新型コロナウイルス変異株RNA検出システムの開発と開発途上国・新興国での性能評価」キックオフフォーラム
![]() ![]() |
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)発ベンチャーのBioSeeds(バイオシーズ)株式会社は、この度、表題のAMED事業に採択され、令和3年11月より令和6年3月までの事業がスタートしました。この事業では、同社が開発した唾液から微量の新型コロナウイルスSARS-CoV-2を現場で短時間(30分以内)に大量検査を可能とする高度な等温核酸増幅法(RICCAテスト)を活用し、COVID-19の感染者が多いインドにおいて感染拡大を食い止めるため、インド社会での実装を目指しています。
事業内容、研究概要を広く紹介し、関心の喚起と協力企業の拡大を目的として、下記のとおりキックオフフォーラムが開催されますので、ご案内いたします。
記
1 開催日時 令和4年1月19日(水) 13:30~15:40
2 開催場所 北陸先端科学技術大学院大学(石川県能美市旭台1-1)
知識科学系講義棟2階 中講義室 3 概 要 フォーラムは、駐日インド大使のサンジェイ クマール ヴァルマ閣下をはじめとする来賓をお迎えして開催し、JAIST先端科学技術研究科の高村禅教授および金沢大学融合研究域の松島大輔教授による基調講演も行います。
プログラム、申し込み先等の詳細は、別添をご覧ください。 ※使用言語は、英語です。 |
主催:BioSeeds株式会社
共催:北陸先端科学技術大学院大学ほか
ナノテクノロジープラットフォーム公開講座「材料の構造解析のためのTEMの基礎と実習」参加者募集
本学ナノマテリアルテクノロジーセンター主催で「材料の構造解析のためのTEMの基礎と実習」と題して公開講座を開催いたします。
ただいま受講者を募集しております。皆様のご参加をお待ちしております。
日 時 | 令和4年3月3日(木)10:00~17:00 |
場 所 | 北陸先端科学技術大学院大学 ナノマテリアルテクノロジーセンター 2F会議室(下記フロアマップのC1-26) キャンパスマップ フロアマップ |
講 師 | 大島 義文:マテリアルサイエンス系・教授(応用物理学領域) 麻生 浩平:マテリアルサイエンス系・助教(応用物理学領域) 東嶺 孝一:ナノマテリアルテクノロジーセンター・技術専門員 |
内 容 | ナノマテリアルテクノロジーセンターが中心となってすすめている文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業の企画として毎年1回公開講座を実施しています。令和3年度は透過型電子顕微鏡(TEM)をトピックスとして選び、透過型電子顕微鏡の原理、正しい観察手法や正しいデータ解析方法などをわかりやすく解説します。 |
定 員 | 5名程度(先着順) |
参加対象者 | 企業・他大学・高専等の研究者・技術者 |
受講料 | 6,200 円(税込) |
申込方法 | 受講希望の方は、 ①氏名(ふりがな) ②勤務先・職名 ③受講の目的 ④本講座に期待すること ⑤書類送付先 ⑥電話番号 ⑦メールアドレス を明記の上、E-mail (宛先 nano-net@ml.jaist.ac.jp)またはFAX(ポスター2ページ目参照)でお申し込みください。 |
申込締切 | 令和4年2月17日(木)【定員に達し次第締切】 |
問合せ・ 申込み先 |
北陸先端科学技術大学院大学 ナノマテリアルテクノロジーセンター 文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事務局 橋本 〒923-1292 石川県能美市旭台1-1 TEL:0761-51-1449 FAX:0761-51-1455 E-mail:nano-net@ml.jaist.ac.jp |
超越バイオ医工学研究拠点 リサーチコアセミナー「次世代ペプチド創薬によるタフターゲットへの挑戦」

セミナーを下記のとおり開催しますので、ご案内します。
新型コロナウイルス感染症対策のため、ネット配信方式にてご参加いただきます。カメラ付きパソコン、スマホ、タブレットなどからご参加いただけます。
開催日時 | 令和3年12月17日(金)13:30~15:00 |
実施方法 | ハイブリッド方式 |
講演題目 | 次世代ペプチド創薬によるタフターゲットへの挑戦 |
講 師 | 一丸ファルコス株式会社 坂元 孝太郎 氏 |
参加申込 | 下記のお問い合わせ担当へ前日までにご連絡ください。 (参加費無料) 【お問い合わせ】 北陸先端科学技術大学院大学 超越バイオ医工学研究拠点長 都 英次郎 (担当:研究施設支援係 sien@ml.jaist.ac.jp) |
サスティナブルマテリアル国際研究拠点エクセレントコアセミナー「ナノシートと水溶性高分子の複合化による機能材料の設計」Functional materials' design by the hybridization of nanosheets and water soluble polymers
セミナーを下記のとおり開催しますので、ご案内します。
新型コロナウイルス感染症対策のため、ネット配信方式にてご参加いただきます。カメラ付きパソコン、スマホ、タブレットなどからご参加いただけます。
開催日時 | 令和3年10月28日(木)10:00~12:00 |
実施方法 | ネット配信方式 |
講演題目 | 「ナノシートと水溶性高分子の複合化による機能材料の設計」 Functional materials' design by the hybridization of nanosheets and water soluble polymers |
講 師 | Vidyasirimedhi Institute of Science and Technology 教授 小川 誠 氏 |
参加申込 | 下記のお問い合わせ先へ前日までにご連絡ください。 (参加費無料) 【お問い合わせ】 北陸先端科学技術大学院大学 サスティナブルマテリアル国際研究拠点長 金子 達雄 (kaneko@jaist.ac.jp) |
超越バイオ医工学研究拠点 リサーチコアセミナー「カーボンナノチューブの近赤外蛍光を用いた褐色脂肪組織異常の検出」

セミナーを下記のとおり開催しますので、ご案内します。
新型コロナウイルス感染症対策のため、ネット配信方式にてご参加いただきます。カメラ付きパソコン、スマホ、タブレットなどからご参加いただけます。
開催日時 | 令和3年10月13日(水)13:30~15:00 |
実施方法 | ネット配信方式 |
講演題目 | カーボンナノチューブの近赤外蛍光を用いた褐色脂肪組織異常の検出 |
講 師 | 産業技術総合研究所 ナノ材料研究部門 客員研究員 湯田坂 雅子 氏 |
参加申込 | 下記のお問い合わせ担当へ前日までにご連絡ください。 (参加費無料) 【お問い合わせ】 北陸先端科学技術大学院大学 超越バイオ医工学研究拠点長 都 英次郎 (担当:研究施設支援係 sien@ml.jaist.ac.jp) |
イノベーション・ジャパン2021~大学見本市Onlineに本学が出展
8月23日(月)~9月17日(金)の期間、国内最大規模の産学マッチングイベントである「イノベーション・ジャパン2021~大学見本市Online」がオンライン開催されます。
本学からは大学等シーズ展示に以下の出展をします。
一般公開期間 | 2021年8月23日(月) ~9月17日(金) |
公式サイト | https://innovationjapan-univ.jst.go.jp ※閲覧無料・来場登録あり |
大学等 シーズ展示 |
生命機能工学領域 藤本 健造 教授 「高速DNA/RNA解析に向けた光化学的DNA/RNA操作法の開発」 【出展分野】超スマート社会 【研究者プレゼン】8月23日(月)13:00~14:15 |
e-messe kanazawa 2021(第36回いしかわ情報システムフェア)に出展
7月16日(金)~17日(土)の2日間、石川県産業展示館 3号館(石川県金沢市袋畠町)で日本海側最大のICTのビジネスショーである「e-messe kanazawa 2021(第36回いしかわ情報システムフェア)」が開催されます。
本学からは、知能ロボティクス領域のホ アン ヴァン准教授が以下の内容について出展します。
ご来場の際はぜひお立ち寄りください。
日 時 | 令和3年7月16日(金)~17日(土)10:00~17:00 ※新型コロナウイルス感染症対策として、来場者は事前登録が必要です。 登録は、e-messe kanazawa 公式ホームページ から行ってください。 |
会 場 | 石川県産業展示館 3号館(石川県金沢市袋畠町南193番) |
展示内容 | 先端科学技術研究科 知能ロボティクス領域 ホ アン ヴァン准教授 「人間を安全に優しくサポートするロボットの新たなかたち、『ソフトロボティクス』のご紹介」 |
ブース番号 | 113番 |
詳細はこちらをご覧ください。
・e-messe kanazawa 2021 公式ホームページ
・e-messe kanazawa 2021 リーフレット
【2/26(金)開催】JAIST創立30周年記念 マテリアルズインフォマティクス国際シンポジウム
本学創立30周年を記念して、エクセレントコア推進本部マテリアルズインフォマティクス国際研究拠点による「マテリアルズインフォマティクス国際シンポジウム」を下記のとおり開催しますので、ご案内いたします。
ビッグデータ時代の到来とともに急速に発展するマテリアルズインフォマティクス(MI)が、近い将来材料科学の方法論や速度に変革をもたらすことはほぼ確実です。本シンポジウムでは、MIとその関連技術に関する最前線の研究発表をお届けします。
日 時 | 令和3年2月26日(金)13:00~18:30 |
会 場 | オンライン(Webex) |
講演者 | 招待講演者 Prof. Joris Thybaut (U-Ghent, Belgium) Prof. Jörg Behler (Georg-August-Universität Göttingen, Germany) Prof. Keisuke Takahashi (Hokkaido-U, Japan) Dr. Kwang-Ryeol Lee (Korea Institute of Science and Technology, Korea) Dr. Supareak Praserthdam (Chulalongkorn-U, Thailand) Dr. Huan Tran (Georgia Institute of Technology, USA) 本学講演者 谷池 俊明 教授(物質化学領域) ダム ヒョウ チ 教授(知識マネジメント領域) 西村 俊 准教授(物質化学領域) 本郷 研太 准教授(環境・エネルギー領域) チャミンクワン パッチャニー 講師(環境・エネルギー領域) |
言 語 | 英語 |
詳細・申込み | https://txj.mg-nb.com/project/materialsinformatics/symposium.html 必ず事前申し込みをしてください。 |
ナノテクノロジープラットフォーム公開講座「質量分析とNMRを組み合わせた構造解析の実際」

本学ナノマテリアルテクノロジーセンター主催で「質量分析とNMRを組み合わせた構造解析の実際」と題して公開講座を開催いたします。
ただいま受講者を募集しております。皆様のご参加をお待ちしております。
日 時 | 令和3年3月19日(金)10:00~17:00 |
場 所 | 北陸先端科学技術大学院大学 ナノマテリアルテクノロジーセンター 2F会議室(下記フロアマップのC1-26) キャンパスマップ フロアマップ |
講 師 | 大木 進野:ナノマテリアルテクノロジーセンター・教授(生命機能工学領域) 宮里 朗夫:ナノマテリアルテクノロジーセンター・主任技術職員 五十棲 規嘉:ナノマテリアルテクノロジーセンター・研究員 |
内 容 | 質量分析とNMRの最先端機器で「何が出来るか」、「何がわかるか」を広く知っていただくことを目的に、未知試料の測定と解析を行います。 |
定 員 | 5名程度(先着順) |
参加対象者 | 企業・他大学・高専等の研究者・技術者 |
受講料 | 6,200 円(税込) |
申込方法 | 受講希望の方は、 ①氏名(ふりがな) ②勤務先・職名 ③受講の目的 ④本講座に期待すること ⑤書類送付先 ⑥電話番号 ⑦メールアドレス を明記の上、E-mail (宛先 nano-net@ml.jaist.ac.jp)またはFAX(ポスター2ページ目参照)でお申し込みください。 |
申込締切 | 令和3年3月12日(金)【定員に達し次第締切】 |
問合せ・ 申込み先 |
北陸先端科学技術大学院大学 文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業 分子・物質合成プラットフォーム事務局 橋本 〒923-1292 石川県能美市旭台1-1 TEL:0761-51-1449 FAX:0761-51-1455 E-mail:nano-net@ml.jaist.ac.jp |
イノベーション・ジャパン2020~大学見本市Onlineに本学が出展
9月28日(月)~11月30日(月)の期間、国内最大規模の産学マッチングイベントである「イノベーション・ジャパン2020~大学見本市Online」がオンライン開催されます。
本学からは大学等シーズ展示に以下の3件を出展します。
一般公開期間 | 2020年9月28日(月) ~11月30日(月) |
公式サイト | https://ij2020online.jst.go.jp/ ※閲覧無料・参加登録あり |
大学等 シーズ展示 |
生命機能工学領域 藤本 健造 教授 「高速遺伝子解析に向けた光化学的DNA/RNA操作法の開発」 【番 号】176 【出展分野】ライフサイエンス |
知能ロボティクス領域 HO ANH VAN 准教授 「周辺環境との接触を許容するドローン用変形可能なプロペラ」 【番 号】340 【出展分野】装置・デバイス |
|
環境・エネルギー領域 大平 圭介 教授 「シリコン系次世代薄膜形成技術および瞬間熱処理技術」 【番 号】381 【出展分野】低炭素・エネルギー |
詳細はこちらをご覧ください。
・イノベーション・ジャパン2020公式サイト
・イノベーション・ジャパン2020出展者一覧
「第10回 化粧品開発展[東京]-COSME Tech 2020 [Tokyo]-」に本学が出展
1月20日(月)~22日(水)の3日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)において、化粧品の研究・企画開発に必要なあらゆる製品が国内外から一堂に出展される「第10回 化粧品開発展[東京] -COSME Tech 2020 [Tokyo]-」が開催されます。
本展示会には、石川県、石川県立大学、金沢工業大学および金沢大学と本学が共同で出展し、本学からは高性能天然由来マテリアル開発拠点/環境・エネルギー領域の金子 達雄教授が以下の内容について出展します。
ご来場の際はぜひお立ち寄りください。
日 時 | 令和2年1月20日(月)~1月22日(水) 20日(月)10時00分~18時00分 21日(火)10時00分~18時00分 22日(水)10時00分~17時00分 |
会 場 | 幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1) |
展示内容 |
高性能天然由来マテリアル開発拠点 環境・エネルギー領域 金子 達雄教授 「サクランの機能材料化により持続可能社会の実現に貢献する」というテーマで、サクランの原材料であるスイゼンジノリ、サクランを応用して製品化された化粧品等やレーヨン混紡繊維サクレTMを展示します。 |
ブース番号 | 43-20 (原料・添加剤ゾーン) |
詳細はこちらをご覧ください。
- 「第10回 化粧品開発展[東京] -COSME Tech 2020 [Tokyo]-」 公式サイト
- 「第10回 化粧品開発展[東京] -COSME Tech 2020 [Tokyo]-」 会場案内図・出展社一覧
第77回J-BEANSセミナー「材料とバイオが出会う時」

開催日時 | 令和2年1月24日(金) 12:40~13:20 |
会 場 | ラーニング・コモンズ「J-BEANS」(大学会館1階) |
講演題目 | 材料とバイオが出会う時 |
講 演 者 | 物質化学領域 都 英次郎准教授 |
言 語 | 日本語(スライド:英語) |
● J-BEANSセミナーの趣旨・概要等については、こちらのページをご覧ください。
出典:JAIST イベント情報https://txj.mg-nb.com/whatsnew/event/2020/01/07-1.htmlScience and Art Seminar
下記のとおり、Science and Art Seminarを開催しますので、ご案内いたします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
日 時 | 令和2年1月14日(火)13:30~15:00 |
場 所 | 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学系講義棟2階 中講義室 |
講演題目 | "The ballad of Majorana" ;from bcc iron, to fullerenes, CNTsʼ black holes, DNA-like Si strands, and the Kelvin conjecture |
講 演 者 | Prof. Guy Le Lay Aix-Marseille University, PIIM CNRS, Marseille, France Nagoya University, Japan |
言 語 | 英語 |
● 参加申込・予約は不要です。直接会場にお越しください。
出典:JAIST イベント情報https://txj.mg-nb.com/whatsnew/event/2019/12/25-2.html