ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
Youは何しに #JAIST へ?
[名前] 楊鵬宇(ヨウ ホウウ)
[きっかけ] 元会社の先輩からの紹介+来日後にオープンキャンパスに参加
[抱負] 太陽電池に関する知識と、日本語、英語の能力を身につけるようにしたいです。
[何か一言] 大平研究室の一員でございます。皆さんご指導よろしくお願いします。 大平研究室
Youは何しに #JAIST へ?
[名前] 大橋亮太
[きっかけ] 高専時代の研究室のOGがJAISTの卒業生だった+進学説明会で。
[抱負] 自分の学力をもっと高いレベルにしたいと考えています。最低限の英語も身に着けたいです。
[何か一言] 今年の春から大平研究室に配属しました。これから頑張っていきます! 大平研究室
第69回応用物理学会春季学術講演会で、大平研(@JAIST16)の板坂君が、"ファイヤースルーによるCat-CVD SiNx膜の特性変化"の題目で、口頭講演を行いました。産総研との共同研究の成果です。#JAIST研究
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/26p-F408-8/advanced 大平研究室
第69回応用物理学会春季学術講演会で、大平研(@JAIST16)の文君が、"直接窒化した極薄窒化Siによるパッシベーションコンタクト形成"の題目で、口頭講演を行いました。#JAIST研究
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/26p-F408-7/advanced 大平研究室
第69回応用物理学会春季学術講演会で、大平研(@JAIST16)の中島君が、"湿式法により形成したAlドープ超極薄SiOxでのSi表面のパッシベーション"の題目で、口頭講演を行いました。#JAIST研究
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/26p-F408-6/advanced 大平研究室
第69回応用物理学会春季学術講演会で、大平研(@JAIST16)の新保君が、"封止材無しp型結晶Si太陽電池モジュールの電圧誘起劣化"の題目で、ポスター講演を行いました。#JAIST研究
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/24p-P10-3/advanced 大平研究室
第69回応用物理学会春季学術講演会で、大平研のLiu君が、"Contact resistance between PH3 plasma-ion-implanted p-type amorphous silicon and ITO at various flash lamp annealing conditions"の題目で、ポスター講演を行いました。アルバックとの共同研究の成果です。
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/24p-P10-2/advanced 大平研究室
第69回応用物理学会春季学術講演会で、大平研(@JAIST16)の石川君が、"Cat-CVD SiNx膜を表面に有するp型結晶Si太陽電池セルモジュールの電圧誘起劣化"の題目で、ポスター講演を行いました。産総研との共同研究の成果です。#JAIST研究
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/24p-P10-1/advanced 大平研究室
第69回応用物理学会春季学術講演会で、大平研の劉君が、"i-a-Si中間層を有するペロブスカイト太陽電池の作製"の題目で、口頭講演を行いました。金沢大学との共同研究の成果です。
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/24a-E206-2/advanced 大平研究室
第69回応用物理学会春季学術講演会で、大平研(@JAIST16)のHuynh助教が、"pin及びnipペロブスカイトセル構造へのCat-CVD SiNxガスバリア膜堆積"の題目で、ポスター講演を行いました。京都大学との共同研究の成果です。#JAIST研究
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/23p-P10-9/advanced 大平研究室