ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
(山口政之研)3月で滋賀県立大学に異動された木田先生の論文がMacromoleculesに採択されました。プラスチックの高強度化は本学カーボンニュートラル研究センターの大きな目標のひとつにもなっています。#JAIST研究 #JAIST論文
https://doi.org/10.1021/acs.macromol.3c00197 山口(政)研究室
(山口政之研)アメリカ デンバーで開催された ANTEC2023に参加しました。次世代のプラスチックやその成形加工に関する国際会議です。当研究室からはポスター3件と口頭発表2件を行いました。#JAIST研究 #JAIST生活 山口(政)研究室
(山口政之研)プラスチック成形加工学会が主催する複合材料に関する講演会で話をしてきました。会場に研究室の卒業生も見つけました。頑張って活躍している姿を見て嬉しくなりました。#JAIST研究 山口(政)研究室
(山口政之研)最近は研究室に来てくださるお客様が増えました。お陰様でお土産のお菓子に囲まれています。#JAIST研究室 山口(政)研究室
(山口政之研)企業の若手研究者を対象として高分子レオロジーに関するセミナーを実施。4時間のセミナーで高分子複合材料の設計やポリマープロセッシングに必要となる基本知識を学んでいただきました。#JAIST研究 山口(政)研究室
(山口政之研)ポリ乳酸の寸法安定性向上につながる研究論文がACS Applied Polymer Materials に掲載されました。一般的な常識とは異なる「流動方向に熱収縮を生じさせる新手法」を提案しています。#JAIST研究 #JAIST論文
https://doi.org/10.1021/acsapm.2c02155 山口(政)研究室
(山口政之研)先日、卒業生が共同研究で研究室にやってきました。定速昇温に温度変調を重ね合わせる温度変調DSCは、複数の現象を独立して観測することが可能になります。例えば、結晶性高分子の場合、ガラス転移温度を精度良く求めたり、結晶と非晶の中間的な領域の定量が可能になります。#JAIST研究 #JAIST機器 山口(政)研究室
(山口政之研)Giang Vo君の論文が受理されました。ポリ乳酸の高性能化を目指した研究で、熱を加えると分子配向が進むという奇妙な現象に関する内容です。この特性を利用した材料設計を目指しています。#JAIST研究 #JAIST論文
Polymers, 15, 693 (2023).
https://doi.org/10.3390/polym15030693 山口(政)研究室
(山口政之研)企業との共同研究の成果が論文に採択されました。破壊靭性が極めて優れるプラスチックを対象とし、そのプラスチックの大きな課題となっていた成形時の流動性を改善する新しい方法を提案しました。Materials 16(2), 866 (2023). #JAIST研究
https://doi.org/10.3390/ma16020866 山口(政)研究室
山口政之研究室: 木田助教が台湾高分子学会年次大会で招待講演を行いました。昨年、インターンシップで一ヶ月間滞在してくれたChenくんとも再会できました。台湾高分子学会は非常に多くの学生が積極的に発表・質問しており、刺激をもらえました。#JAIST研究 山口(政)研究室