ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
谷池研究室:国際学会IPC2023札幌にて7月21日、筑間弘樹さん(D2)が”Efficient Structure Determination of Ziegler-Natta Catalysts with a High-Dimensional Neural Network Potential and Genetic Algorithm”と題して発表を行いました。#JAIST研究 谷池研究室
谷池研究室の卒業生であり元特任助教でもあるAshtoshさんとWeb meetingを行いました。日本-インド間でのmeeing、とても充実した内容と時間を共有できたようです。#JAIST研究室 谷池研究室
イタリアのソレントで開催されているBlue Sky Conference 2023で谷池先生が基調講演(Keynote Lecture)を行いました。D2筑間さん、M1Marcosさんのポスター発表も行われました。22時すぎまで熱い議論が交わされています。#JAIST研究
https://twitter.com/JaistMs/status/1668906909053906944 谷池研究室
谷池研究室:Blue Sky Conferenceに出席するためイタリアのソレントに来ています。学会は12日から16日まで開催されます。国際学会に初参加の学生もいて緊張と期待が入り混じっています。#JAIST研究室 谷池研究室
谷池研究室:アメリカ インディアナポリスで開催されているACS Spring 2023に参加しています。谷池先生は講演を、学生はポスター発表を行い参加者と交流を深めました。#JAIST研究 #ACSSpring2023 谷池研究室
旅立ちの季節がやってきました。
瀧本さん、柳山さん、Xiaさんご卒業おめでとうございます。Tejさん、Sumanaさんお疲れ様でした。皆さんのご多幸とこれからのご活躍をお祈りしています! 谷池研究室
#JAIST研究室 谷池研究室
谷池教授と北海道大学高橋教授の論文がNature Catalysisオンライン版に掲載されました。触媒インフォマティクスの実践における最大の課題であるネガティブデータの欠損についての論文です。#JAIST論文 #JAIST研究
題目:The value of negative results in data-driven catalysis research
https://txj.mg-nb.com/whatsnew/press/2023/03/08-1.html 谷池研究室
博士号にカンパイ! #完敗の方じゃないよ
谷池研究室 瀧本さん(D3)の本審査が無事に終了しました。
おめでとう!
#JAIST研究室 #JAIST生活 谷池研究室
谷池研究室:毎週月曜日恒例のラボミーティング中。みんな真剣です。#JAIST研究室 谷池研究室
谷池研究室D2中野渡淳さん執筆「ハイスループット実験と機械学習を用いた触媒設計」が、石油学会情報誌『PETROTECH』12月号(VOL.45 NO.12)に掲載されました。#JAIST研究
HTP実験を用いた訓練データの獲得からそれを用いた機械学習、そして材料設計に至る一連のアプローチについて紹介されています。 谷池研究室