ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
長尾研@nanoprotonics: 修了するデン君(写真左)の送別会をしました。彼のおかげで何度も火鍋を食べることができました。新しい材料の合成ができてよかったです。少し早いですが修了おめでとうございます。#JAIST研究室 長尾研究室
長尾研@nanoprotonics: 母国の大学で頑張っている修了生との共著論文が出版されました。おめでとうございます。#JAIST研究室
https://aces.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/cnma.202400468 長尾研究室
高村(由)が参画する @TwoPointFive_D 学術変革領域が中心となり、今秋富山国際会議場で開催する二次元材料の国際学会
#RPGR2025
のチラシが出来上がりました!11/3-7なのでご予定おきください。#JAIST研究 ちなみに11/2は富山マラソンです。
https://smartconf.jp/content/rpgr2025 高村(由)研究室
谷池研究室の張特別研究員らによる研究成果が「Journal of the American Chemical Society」に掲載されました。本研究では、時間分解測定を用いて複雑な光触媒プロセスを解明し、光触媒メカニズムの理解を大きく前進させました。どうぞご覧ください。#JAIST研究 #JAIST論文
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/jacs.4c17345 谷池研究室
長尾研@nanoprotonics: 学生を連れてCRESTのチーム内進捗会議に参加しました。会議前日に学生とたくさん話をすることができました。中華おいしかったです。#JAIST研究室 長尾研究室
(都研究室)「磁石と光で機能制御可能なナノ粒子の開発に成功!」に係るプレスリリースを行いました!
#JAIST研究 #JAIST論文
https://txj.mg-nb.com/whatsnew/press/2025/03/06-1.html 都研究室
高村(由)研:Associate Editorをしている日本発の材料科学の国際論文誌 #STAM のSTAM Awards 2024講演会に出席するために、雪が散らつく中、 #NIMS の本部(千現地区)に行ってきました。エントランスの、とても豪華な #周期表 に思わず目が釘付けです。#北陸先端
https://stam-journal.org 高村(由)研究室
松村研究室 (@jaist_matsumura): 京都工芸繊維大の谷口育雄先生の所でポリマーの加圧流動に関する実験をしました。元松村研ポスドクのNehaさんにお手伝いいただきました。ありがとうございました! ♯JAIST研究 松村研究室
谷池研究室の和田助教の研究成果がNanoscale誌に発表されました。新しいプラスチックの発明に繋がるかもしれない、触媒の活性化剤の構造解析に関する研究です。オープンアクセスなのでどなたでもご覧頂けます。#JAIST研究 #JAIST論文
https://doi.org/10.1039/D4NR05188B 谷池研究室
長尾研@nanoprotonics: 前之園研を修了後に豊橋技科大を経てベトナムの大学で活躍中のTran先生が訪問してくださいました。ありがとうございました。#JAIST研究室 長尾研究室