2月13日
「金沢大学・北陸先端科学技術大学院大学 第4回共同シンポジウム with 第16回ライフサイエンス研究交流セミナー」にて栗澤教授と都教授が「健康長寿」に係る最新の研究成果を発表しました。学内外の多くの参加者にお集まり頂き、誠にありがとうございました!#JAIST研究
https://x.com/jaistbot/status/1889547488157376762 都研究室 栗澤研究室
https://x.com/jaistbot/status/1889547488157376762 都研究室 栗澤研究室
2月10日
(山口政之研)“カーボンナノチューブの局在化を利用した相分離ポリマーブレンドの設計”という題目で技術情報協会の書籍"カーボンナノチューブの表面処理、分散・複合化技術と産業応用事例"に寄稿しました。#JAIST研究
https://www.gijutu.co.jp/doc/b_2275.htm 山口(政)研究室
https://www.gijutu.co.jp/doc/b_2275.htm 山口(政)研究室
2月8日
松見研究室:大寒波の襲来で本学キャンパスも例外なくドカ雪に見舞われていますが、これも楽しみに変えてしまう逞しいインド人留学生の皆さんが雪だるまを製作しました。耳と葉っぱがついていますが、クマ?タヌキ?トトロ?正解は何でしょうか? #JAISTクイズ #JAIST研究室 #JAIST生活 松見研究室
2月7日
桶葭研 (OKEYOSHI Lab):Our article “Bioinspired hydrogels ...” has been selected for inclusion in the collection highlighting 60 of the most cited and most accessed articles published in ChemComm during 2024.
https://doi.org/10.1039/D4CC04033C
@ChemCommun #JAIST研究 #JAIST論文 桶葭研究室
https://doi.org/10.1039/D4CC04033C
@ChemCommun #JAIST研究 #JAIST論文 桶葭研究室
2月6日
高村(由)研:Xenesのレビュー論文はこちらになります。#JAIST研究 #JAIST論文
https://x.com/ChemSocRev/status/1884638366802509906 高村(由)研究室
https://x.com/ChemSocRev/status/1884638366802509906 高村(由)研究室
2月6日
長尾研@nanoprotonics:(青木)
マレーシアから学生・研究者を招へいする「さくらサイエンス(@ssp_kouhou)」(申請者:安先生)が無事修了しました。共同研究に向けた研究交流が出来ました。
また、参加者はアクティビティも楽しんだようです。#JAIST研究
https://txj.mg-nb.com/whatsnew/info/2025/01/30-1.html 長尾研究室
マレーシアから学生・研究者を招へいする「さくらサイエンス(@ssp_kouhou)」(申請者:安先生)が無事修了しました。共同研究に向けた研究交流が出来ました。
また、参加者はアクティビティも楽しんだようです。#JAIST研究
https://txj.mg-nb.com/whatsnew/info/2025/01/30-1.html 長尾研究室

2月5日
西村研究室:M2 曽谷さんが中心となってまとめた成果が、Chemistry Lettersにアクセプトされました。#JAIST研究 #JAIST論文
合金活性サイトと塩基性担体の組み合わせだけでは持続的な触媒変換を維持できないといった課題について、その要因と解決策の検討を行いました。
https://doi.org/10.1093/chemle/upaf017 西村研究室
合金活性サイトと塩基性担体の組み合わせだけでは持続的な触媒変換を維持できないといった課題について、その要因と解決策の検討を行いました。
https://doi.org/10.1093/chemle/upaf017 西村研究室
2月5日
赤堀研究室:先日、さくらサイエンス(@ssp_kouhou)でUKMの学生さんを1名受け入れ、持ち込み試料のXPSとSEM-EDSを行い、報告会で発表していただきました。発表資料のインパクトがすごかったので、どうやって作ったのか聞いたら、Canvaで作成したそうです。#JAIST研究 赤堀研究室

![]() | データを読み込み中.. |