1月17日
西村研究室:触媒学会 第135回触媒討論会(3/18-19 at 阪大 豊中キャンパス)のプログラムが本日公開となりました。M2の曽谷さんが口頭発表(2C02)、M2の是兼さんがポスター発表(1P62)を予定しています。よろしくお願いします。#JAIST研究
https://catsj135.infotecs.jp/program/ 西村研究室
https://catsj135.infotecs.jp/program/ 西村研究室
1月17日
長尾研@nanoprotonics: JAIST修了生と楽しい夕食を共にしました。昔話に花を咲かせ、マレーシアと日本の大学の現状について意見交換。Ambri教授(UKM)、Asyadi教授(UTeM)、ありがとうございました。来月マレーシアでお会いしましょう。#JAIST研究 長尾研究室

1月16日
大島研究室 (@towardnanoworld): おめでとうございます!中嶋まいさん、日本顕微鏡学会第67回シンポジウムにて学生優秀ポスター賞を受賞。超小型スイッチングデバイスへの応用が期待されているGaSe(セレン化ガリウム)について電子照射効果の影響を調べた研究成果を報告しました。#JAIST研究 大島研究室

1月14日
高村(由)研:元博士研究員で現在台湾の淡江大学准教授のChi-Cheng Lee先生との共著論文が @PhysRevB 誌に掲載されました。二次元材料をハイエントロピー化したときの安定化メカニズムに第一原理電子状態計算からせまってます。 #JAIST研究
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.111.035120 高村(由)研究室
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.111.035120 高村(由)研究室
1月10日
長尾研@nanoprotonics:
マレーシアからの学生・研究者を招へいする「さくらサイエンス」(申請者:安先生)のメンバーと顔合わせしました。初めて見る雪景色を楽しんでいました。
長尾研には3名が短期滞在されます。(青木)
#JAIST研究 長尾研究室
マレーシアからの学生・研究者を招へいする「さくらサイエンス」(申請者:安先生)のメンバーと顔合わせしました。初めて見る雪景色を楽しんでいました。
長尾研には3名が短期滞在されます。(青木)
#JAIST研究 長尾研究室
1月8日
谷池研究室:論文「Automatic feature engineering for catalyst design using small data without prior knowledge of target catalysis」が、Communications Chemistry @CommsChemの2024 Editors' Highlights Collectionに選ばれました!これからもさらなる発見に向けて取り組みます。#JAIST研究 谷池研究室
1月7日
(山口政之研)フォトポリマー懇話会 ニュースレターに、研究室紹介を掲載していただきました。先端ディスプレイに用いられる光学異方性の制御法に関しても纏めています。#JAIST研究室 #JAIST研究
https://www.tapj.jp/newsletter/pdf/No109_2501.pdf 山口(政)研究室
https://www.tapj.jp/newsletter/pdf/No109_2501.pdf 山口(政)研究室
2024年12月29日
長尾研@nanoprotonics: 楽しい忘年会でした。一年を振り返ると、多くの挑戦と学びがありましたが、何よりも素晴らしい仲間とともに歩めたことが一番の財産でした。来年も引き続き、一歩ずつ前進していきたいと思います。皆さま、良いお年をお迎えください!#JAIST研究室 長尾研究室

2024年12月29日
長尾研@nanoprotonics: タマサート大SIITとのdual degree学生のChiさんがSIIT側でFellowshipを獲得し、イタリアで3か月間共同研究することになりました。 おめでとうございます。#JAIST研究室 長尾研究室
![]() | データを読み込み中.. |