ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
小矢野教授が,秋田県立大学で「熱電変換材料の基礎から応用まで」と題して出張講義を行いました.#JAIST の紹介からはじまって,熱電変換のデモンストレーションも交えつつ,エネルギー変換材料の基礎から最先端までを紹介する興味深い講義でした.#JAIST研究 小矢野研究室
(山口政之研)Han君が筆頭著者の論文が Molecules誌 に掲載されました。水溶性であり生分解性の糊で接着できる環境に優しいプラスチックを設計しています。松村先生 (@jaist_matsumura)との共著論文です。#JAIST研究 #JAIST論文
https://doi.org/10.3390/molecules30132843 山口(政)研究室 松村研究室
谷池研:新しい出会いと別れ、皆の飛躍を願っています!#JAIST研究室 谷池研究室
大平研(@JAIST16) #JAIST研究
講師の前田先生が、第22回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム(第5回日本太陽光発電学会学術講演会)でポスター発表を行いました。
題目:2種類のΣ3粒界によるSiファセットデンドライト 大平研究室
大平研(@JAIST16) #JAIST研究
学生のAdrian君が、第22回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム(第5回日本太陽光発電学会学術講演会)でポスター発表を行いました。
題目:Evaluation of various design configurations for encapsulant-less vertical photovoltaic modules 大平研究室
大平研(@JAIST16) #JAIST研究
学生の矢野君が、第22回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム(第5回日本太陽光発電学会学術講演会)でポスター発表を行いました。
題目:Agインクによる窒化Si/結晶Si構造への電極形成 大平研究室
大平研(@JAIST16) #JAIST研究
学生の齐さんが、第22回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム(第5回日本太陽光発電学会学術講演会)でポスター発表を行いました。
題目:結晶シリコンセル端面へのCat-CVDでのSiNx堆積による特性改善 大平研究室
小矢野研究室:熱と電気を相互に変換する熱電技術と熱電科学に関する学術会議,第22回日本熱電学会学術講演会が,9月24日に #JAIST との共催で,#小松市 にて開催されます.#JAIST研究 小矢野研究室
赤堀研究室では、分子線エピタキシー(MBE)装置を使って、As系やSb系の半導体や磁性体の結晶成長をしています。最近、As系の結晶成長はやらずにSb系ばかりしていたら、真空がやたらと良くなりました!#JAIST機器 #JAIST研究 赤堀研究室
赤堀研究室:先日福井で行われたEM-NANO2025でD2の小松さんがStudent Awardを受賞しました!#JAIST研究
https://em-nano2025.jp/award/ 赤堀研究室