ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
長尾研(@nanoprotonics) 8/6-8のInternational Conference on Functional Materials and Devices 2024(マレーシア)で基調講演します。 Energizing the Future: Innovations in Polymer Electrolytes for Next-Gen Energy Storage and Transport Technologies
https://umevent.um.edu.my/ICFMD-2024
#JAIST研究 長尾研究室
高村(由)研:南京大学国際会議場で開催されたRPGR2024で招待講演と座長、そして来年富山で開催することになった #RPGR2025 のアナウンスをしてきました。国際会議場の建物内に会議場とホテルとレストランがあるので、4日間、写真撮影以外は一歩も外にでない生活でした。
https://x.com/TwoPointFive_D/status/1814170228034781632 高村(由)研究室
長尾研(@nanoprotonics) タイ料理のお店に来ました。お店に入った途端、匂いとスパイスに鼻が驚きました。おいしかったです。#JAIST研究室 長尾研究室
長尾研(@nanoprotonics) M1の学生が授業と並行して練習実験をしています。もうすぐ1-2期の試験があって、装置利用のオペトレをしてから、夏休みです。お盆明けは研究室旅行もあります。#JAIST研究室 長尾研究室
(山口政之研)D1のHan Ruiqi君の2報目の論文がJournal of Polymer Research に受理されました。バイオマスから得られたポリカーボネートとバイオマス可塑剤のブレンドが示す特異的な粘弾性挙動について調べた内容です。#JAIST研究 #JAIST論文
https://doi.org/10.1007/s10965-024-04059-4 山口(政)研究室
藤本研(バイオ機能医工学研究領域)学生さんが日本核酸医薬学会(東北大学、7/15~18)に参加しました。独自の超高速DNA光操作を用いた核酸医薬開発に関する成果を発表しました。#JAIST研究 藤本研究室
長尾研(@nanoprotonics) 昨年のさくらサイエンスのフォローアップのためにマレーシアのUTM本校とMJIIT、UMPSAを訪問します。新型コロナ以来久々のマレーシア訪問になります。#北陸先端 長尾研究室
大平研(@JAIST16) #JAIST研究
7月11日(木)~12日(金)に広島国際会議場で開催された第21回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウムで、学生の永原君がポスター発表を行いました。
題目:封止材とカバーガラスを使用しない曲面結晶Si太陽電池モジュールの機械的強度評価 大平研究室
大平研(@JAIST16) #JAIST研究
7月11日(木)~12日(金)に広島国際会議場で開催された第21回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウムで、学生の伊藤君がポスター発表を行いました。
題目:組成を変化させた極薄窒化Si膜の電気伝導性評価 大平研究室
・第3回研究科セミナー開催 #JAIST
東京理科大学の駒場先生に、「リチウムに依存しない新型電池の材料研究」をテーマとしてご講演いただきました。次世代電池として期待されるNaイオン電池、Kイオン電池開発のこれまでの経緯と今後についてご講演いただきました。(写真は駒場先生と後藤研メンバー) 後藤研究室