ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
大平研(@JAIST16) #JAIST研究
6月14日(金)に開催された第21回Cat-CVD研究会で、学生の李柏同君が口頭発表を行いました。
題目:アルミニウム誘起結晶化法で形成した種結晶層上でのCat-CVD非晶質シリコン膜のFLAによる結晶化
http://www.cat-cvd.jp/index_ja.html 大平研究室
安研(@jaistanlab)ではダイヤモンド中のNV中心というスピンプローブを用いた量子センサーを開発しています。このための①パルス光入射光学系、②共焦点レーザー光学系、③走査プローブ顕微鏡装置を複数台、自作(組立)しています。装置作りに興味がある人歓迎します!http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/toshuan-www/ 安研究室
瓜生和也さん (#JAIST 鈴木研/アドバンテスト研究所)
2023電気学会電子・情報・システム部門大会優秀論文発表賞受賞
「オーミック金属下半導体の特性評価法とその窒化物半導体への応用」
https://www.iee.jp/blog/epaward_2023/
#JAIST研究 鈴木研究室
長尾研(@nanoprotonics) デン君が帰ってきたのでM1の試験お疲れ様も兼ねて顔合わせ会をしました。#JAIST研究室 長尾研究室
山口拓実研究室:希少糖のNMR解析に関する共同研究に取り組んでいます!#JAIST研究 山口(拓)研究室
長尾研(@nanoprotonics) 第73回高分子学会年次大会 2024で招待講演しました。ありがとうございました。
#JAIST研究 長尾研究室
池研究室の博士前期課程の学生3名が,ロボティクス関連の国内最大規模の学会,ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 in Utsunomiyaで発表しました.https://robomech.org/2024/
#JAIST研究 池研究室
谷池研究室とナポリ大学の共同研究の成果がACS Catal誌(@ACSCatalysis)にて発表されました。#JAIST研究
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acscatal.4c01601 谷池研究室
長尾研(@nanoprotonics) 6/26-28の水素連携研究会 前期研究会で依頼講演します。
炭素電極界面におけるNafion薄膜のプロトン伝導度の評価
#JAIST研究 長尾研究室
長尾研(@nanoprotonics) 6/21に水素・燃料電池材料研究会で依頼講演します。
アニオン交換薄膜の含水とイオン伝導性
#JAIST研究 長尾研究室