ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
桶葭研 (OKEYOSHI Lab):山形大, 名大, SPring-8(@spring8pr)との共同研究がLangmuir(@ACS_Langmuir)に掲載. T. K. L. Nguyen, et al: Reconstruction of chitosan network orders using the meniscus splitting method for designing pH-responsive materials. #JAIST研究
https://doi.org/10.1021/acs.langmuir.4c00273 桶葭研究室
松村研究室 (@jaist_matsumura):ラジャン元助教、東工大古田助教らとの共同研究の成果がCell Reports Physical Science誌(@CellRepPhysSci)に掲載され、プレスリリースしました。タンパク質保護高分子の作用メカニズムに関する研究です。#JAIST研究
https://txj.mg-nb.com/whatsnew/press/2024/05/31-1.html
https://www.eurekalert.org/news-releases/1046470
https://www.alphagalileo.org/en-gb/Item-Display/ItemId/246481?returnurl=https://www.alphagalileo.org/en-gb/Item-Display/ItemId/246481 松村研究室
長尾研(@nanoprotonics) 昨年博士号を取得したYao君の仕事がフランスで開催されたポリイミド会議(STEPI-12)のプロシーディングに掲載されました。
Cross-linkable Sulfonated Polyimide Thin Film With High Proton Conductivity
#JAIST論文 長尾研究室
長尾研(@nanoprotonics) 6/6に高分子学会で長尾が招待講演します。
分子配向と高分子組織化を基盤とした高イオン伝導材料の開発
#JAIST研究 長尾研究室
長尾研(@nanoprotonics) 6/5-7の高分子学会で青木助教が発表します。
Formation of an Organized Structure and Improved Ion Conductivity of Sulfonated Polyimide Thin Films by Organic Solvent Used in Li-ion Battery
#JAIST研究 長尾研究室
篠原研究室のホームページを新しくしました。#JAIST研究室
https://txj.mg-nb.com/ms/labs/shinohara/ 篠原研究室
長尾研(@nanoprotonics) 共同研究者であるバングラデシュの先生方を #JAIST にお招きできることになり、6/17に電気化学的な水の浄化に関するセミナーをしていただくことになりました。セミナーの詳しい内容は後ほど学内メールでお知らせします。#JAIST研究室 長尾研究室
(山口政之研)ベトナムからの留学生、Vo君(D2)の2報目の論文がJournal of Applied Polymer Science にアクセプトされました。特殊な繊維状の物質を用いてポリ乳酸の分子配向を高める新技術を提案しています。#JAIST研究
https://doi.org/10.1002/app.55714 山口(政)研究室
西村研究室:来週、石油学会第66回年会(第72回研究発表会)の中で開催される第28回JPIJSポスターセッションに、M2学生3名がポスター発表を行います。#JAIST研究 がんばりましょう。
https://store-confit.atlas.jp/jpi/jpi2024/static/20240517155704233_ja.pdf 西村研究室
高村(由)がプログラム委員として関わっている日本表面真空学会主催の国際会議ISSS-10のアブスト締切が6/2に延長されました!会期は今年の10/20-24、会場は北九州国際会議場です。Student Prize、Young Researcher Prizeがありますので、学生や若手の方、ぜひご参加ください。
https://www.jvss.jp/conference/isss10/index.html 高村(由)研究室