2024年4月10日
長尾研(@nanoprotonics) ベトナムからのdual degree programのLong君や研究室を希望してくれている新M1と記念撮影。よろしくお願いします。授業や単位の取り方、研究室の使い方などについて先輩や青木先生からアドバイスをもらっていました。
#JAIST研究室 長尾研究室
#JAIST研究室 長尾研究室

2024年4月9日
高村(由)研: 6月に英国で開催されるヨーロッパ表面科学会ECOSS-37 @IOP_conferences での招待講演を引き受けました。アブストラクト投稿の締切が4/14まで延長されたそうですので、興味のある方は、まだ間に合います!ヨーロッパ真空学会EVC-17も同時開催です。#JAIST研究
https://iop.eventsair.com/evc17-ecoss37 高村(由)研究室
https://iop.eventsair.com/evc17-ecoss37 高村(由)研究室

2024年4月5日
藤本研(バイオ機能医工学研究領域)の新入生(入学前内定制度利用)歓迎会をおこないました。新入生同士は勿論ですが、藤本研在学生、スタッフとの交流も進んだ様です。ご入学おめでとうございます。#JAIST研究室 藤本研究室

2024年4月3日
長尾研(@nanoprotonics) 松澤君の研究成果がInorg. Chem.に受理されました。論文を修正してくださった青木先生にも感謝です。Influence of Humidity on Layer-by-Layer Growth and Structure in Coordination Networks
http://dx.doi.org/10.1021/acs.inorgchem.3c04526
#JAIST研究 #JAIST論文 長尾研究室
http://dx.doi.org/10.1021/acs.inorgchem.3c04526
#JAIST研究 #JAIST論文 長尾研究室

2024年4月3日
長尾研(@nanoprotonics) ベトナムからDuy君がdual degree programで加わりました。山口君がチューターをしてくれます。よろしくお願いします。#JAIST研究室 長尾研究室

2024年4月2日
西村研究室:松見研究室との研究成果がMater. Res. Expressに掲載。#JAIST研究 IrO2/poly(BIAN-thiophene)/TiO2 nanotube array電極触媒を用いて酸素発生反応を評価し、poly(BIAN-thiophene)の作用によって酸素発生量の増加と高い耐久性を具備したアノード触媒開発を実現。
https://doi.org/10.1088/2053-1591/ad30ab 西村研究室 松見研究室
https://doi.org/10.1088/2053-1591/ad30ab 西村研究室 松見研究室
2024年4月2日
西村研究室:石油学会 第66回年会中に同時開催される第28回JPIJSポスターセッションにて、新M2の3名がポスター発表を行います。CO2還元、油脂の水素化、層状複水酸化物のナノ構造制御、に関する研究発表です。#JAIST研究
http://www.jaist.ac.jp/~s_nishim/pg1485.html 西村研究室
http://www.jaist.ac.jp/~s_nishim/pg1485.html 西村研究室
2024年4月1日
筒井研究室:細胞膜に備わる電圧センサー(大きさ数nm)に関する興味深い性質が、非天然蛍光アミノ酸を用いた解析により明らかになりました。#JAIST研究 #JAIST論文
詳しくは:
https://doi.org/10.1111/apha.14137 筒井研究室
詳しくは:
https://doi.org/10.1111/apha.14137 筒井研究室

2024年3月30日
山本研究室から新しい論文が出版されました!レアアース元素の中でも特に、互いに非常に似通った化学的性質を持っているため分離精製・識別が難しいランタノイドについて、光を使って簡便に識別する新しい手法を開発しました。#JAIST研究 #JAIST論文
https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acs.jpcc.3c05225 山本研究室
https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acs.jpcc.3c05225 山本研究室

![]() | データを読み込み中.. |