ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
(山口政之研究室)研究室の第14期生が金沢に集まり同期会を開催したので、これに参加させていただきました。当日参加できなかった1名を含め、皆さん、元気に活躍しています。#JAIST研究室 山口(政)研究室
長尾研@nanoprotonics 2020年からの組織化や階層性に着目したプロトン伝導性と水酸化物イオン伝導性の材料についてミニレビューを書きました。http://dx.doi.org/10.1016/j.coelec.2024.101464
#JAIST研究 #JAIST論文 長尾研究室
高村(由)研:調子が悪く、動かなくなった @scienta_omicron 製の超高真空走査プローブ顕微鏡ですが、メーカーから凄腕エンジニアのFさんが来てくれて、顕微鏡部分を逆さ(!)にしたり、分解したりして、あっという間に原因を見つけて直してくれました。ありがとうございます!#JAIST機器 #JAIST研究室 高村(由)研究室
谷池研究室:研究プロジェクトの宣伝用ビデオを作ってもらいました。ハイスループット実験と特徴量設計技術で挑む新しい材料研究を感じて頂けるのではないかと思います。是非ご鑑賞下さい! #JAIST研究 #JAIST研究室
https://www.youtube.com/watch?v=-jmLpTctDEI 谷池研究室
西村研究室:プロジェクトのサンプル性状を評価するためにXPS(X線光電子分光法)を測定しました。#JAIST研究 サンプルにX線(主にAl Kα)を照射したことに伴い放出される光電子を補足し、そのスペクトルから表面に含まれる元素の種類や結合状態、その量などを分析することが出来ます。#JAIST機器 西村研究室
長尾研@nanoprotonics 令和5年度石川県内大学等のDX・GXシーズセミナーで講演します。
「水素社会を見据えたGX研究開発」
https://www.isico.or.jp/event/dgnet/d31177926.html
#JAIST研究 長尾研究室
SPring-8(@spring8pr)に実験しに来ています。ハイスループット実験はサンプルの準備が大変です!#JAIST研究
谷池研究室:和田助教、D1柳山さん 谷池研究室
長尾研@nanoprotonics 二次元面内のプロトン拡散が水の100倍大きくなることを示した、山形大学 松井先生のグループとの共同研究成果が、J. Phys. Chem. C @JPhysChem に公開されました。
http://dx.doi.org/10.1021/acs.jpcc.3c06848
#JAIST研究 #JAIST論文 長尾研究室
長尾研@nanoprotonics 生田君が修論発表をしました。お疲れさまでした。#JAIST研究 #JAIST研究室 長尾研究室
西村研究室:学部3年生の方から研究室訪問希望のご連絡を頂きました。来週からオンサイト・スペシャルウィークス(マテリアルサイエンス研究室個別訪問イベント、対象者は交通費支給)が開催されるので、その期間に合わせてご訪問頂くことになりました。#JAISTへ進学
http://www.jaist.ac.jp/~s_nishim/index.html 西村研究室