ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
(山口政之研)結晶性高分子の流動誘起結晶化挙動を流動光学的手法で観測した論文が、Polymer Journalに掲載されました。滋賀県立大学との共著論文です。#JAIST研究
https://doi.org/10.1038/s41428-023-00821-5 山口(政)研究室
#JAIST には4台のNMR装置(共通機器)があります(400MHz x 2, 500MHz, 800MHz)。8月7から10日にかけて装置メーカーの方々におこしいただき、年に1度の定期点検を実施しました。合わせて、M1向けにNMR講習会も開催しました。#JAIST研究 #JAIST機器 大木研究室
村田研究室修士2年の岩井さんが9月に行われる第84回応用物理学会秋季学術講演会で「光導波路分光法を用いた有機層の温度変調吸収スペクトルの測定」について発表します。発表に向けて研究を頑張っています。#JAIST研究 村田研究室
村田研究室での実験風景
サンプルを光導波路分光装置にセットし、測定を行っています。
#JAIST研究 #JAIST生活 #JAIST機器 村田研究室
村田研究室での実験風景
金箔に関係した実験の様子です。
顕微鏡を用いてサンプルのサイズを確認しています。
6月に開催される国際会議に向けて研究に励んでいます。
#JAIST研究 #JAIST研究室 #JAIST機器 村田研究室
村田研究室での実験風景
光導波路分光測定に使用する基板を研磨しています。
#JAIST研究 #JAIST生活 #JAIST機器 村田研究室
赤堀研究室:M1の小松さんが電子線リソグラフィーをしています。ネガ型レジストとイオンエッチングの組み合わせで100nm幅のパターンを精度よく形成するための条件調査中です。#JAIST研究 #JAIST機器 赤堀研究室
長尾研 @nanoprotonics: 青木先生と犬飼君が東海村のJ-PARC(@J_PARC)に来て中性子を用いた実験中です。良い成果が出ることを祈っています。#JAIST研究 長尾研究室
赤堀研究室:半導体や強磁性体の形成に超高真空の分子線エピタキシー(MBE)装置を使っています。先週運悪く基板加熱ヒーターが故障してしまいましたので、今日装置を大気開放し、新しい部品を使って組みなおしました。真空排気は無事できたので、明後日リークチェックします。皆さんお疲れ様でした。#JAIST機器 赤堀研究室
酸化や水に反応する材料をTEM観察するためのグローブボックスをナノセンターに設置しました。従来TEM観察が難しかった材料の研究が進むと期待されています。#JAIST研究 #北陸先端 #JAIST機器 大島研究室