研究活動の検索
研究概要(研究室ガイド)やプレスリリース・受賞・イベント情報など、マテリアルサイエンスの研究室により公開された情報の中から、興味のある情報をタグや検索機能を使って探すことができます。10月9日(水)~11日(金) BioJapan 2024に本学が出展
10月9日(水)~11日(金)の3日間、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて世界で最も歴史のあるバイオテクノロジー展である「BioJapan 2024」が開催されます。
本学からは松村 和明教授および山口 拓実准教授が参加し、ブース出展およびプレゼンテーションを行います。
ご来場の際には来場登録のうえ、ぜひお立ち寄りください。
(来場案内)https://jcd-expo.jp/ja/visitor.html
※事前登録:無料(当日の来場登録:5,000円)
日 時 | 10月9日(水)~10月11日(金) 各日 10時00分~17時00分 |
会 場 | パシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1) |
ブース出展 | 【ブース名】国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 【小間番号】A-30 |
【ブース名】ARIM次世代バイオマテリアルハブ拠点 名古屋大学 【小間番号】B-21 ※本拠点のスポーク機関として本学が参画 |
|
プレゼンテーション | 【日 時】10月11日(金)10時55分~11時25分 【場 所】Presentation Stage A 【テーマ】ARIM 次世代バイオマテリアル 『材料からバイオまで。大学の最先端設備で研究開発しませんか?』 【講演者】山口 拓実(JAIST)、大住 克史(名古屋大学) |
【日 時】10月11日(金)13時50分~14時20分 【場 所】Presentation Stage A 【テーマ】北陸先端科学技術大学院大学 超越バイオメディカルDX研究拠点 『超越バイオメディカルDX研究~細胞・タンパク質の保護マテリアル』 【講演者】松村 和明 |
詳細はこちらをご覧ください。
・BioJapan 2024 公式サイト
第18回研究科セミナー(サスティナブルイノベーション研究領域)「サウサンプトン大学におけるサスティナブル電子技術の研究と新しい博士トレーニングセンター(CDT)の紹介」
日 時 | 令和6年10月8日(火)15:00~16:30 |
場 所 | マテリアルサイエンス研究棟4棟8階 中セミナー室 |
講演題目 | サウサンプトン大学におけるサスティナブル電子技術の 研究と新しい博士トレーニングセンター(CDT)の紹介 |
講演者 | Professor, Kees de Groot University of Southampton |
使用言語 | 英語 |
お問合せ先 | 北陸先端科学技術大学院大学 サスティナブルイノベーション研究領域 教授 水田 博(E-mail:mizuta ![]() |
● 参加申込・予約は不要です。直接会場にお越しください。
出典:JAIST イベント情報https://txj.mg-nb.com/whatsnew/event/2024/09/27-1.html第17回研究科セミナー(物質化学フロンティア研究領域)「多元素ナノ合金の開発と応用展開」

日 時 | 令和6年10月4日(金)16:10~17:10 |
場 所 | 知識科学講義棟 2階 中講義室 |
講演題目 | 多元素ナノ合金の開発と応用展開 |
講演者 | 京都大学 大学院理学研究科 教授 北川 宏 氏 |
使用言語 | 日本語 |
お問合せ先 | 北陸先端科学技術大学院大学 物質化学フロンティア研究領域 教授 後藤 和馬(E-mail:kgotoh ![]() |
● 参加申込・予約は不要です。直接会場にお越しください。
出典:JAIST イベント情報https://txj.mg-nb.com/whatsnew/event/2024/09/26-2.html令和6年度 第2回 超越バイオメディカルDX研究拠点 エクセレントコアセミナー
下記のとおりセミナーを開催しますので、ご案内します。
日 時 | 令和6年9月20日(金) 15:00~16:20 |
場 所 | JAISTイノベーションプラザ 2F シェアードオープンイノベーションルーム |
講演者 | 広島大学大学院先進理工系科学研究科 スマートイノベーションプログラム 計算材料科学研究室 石元 孝佳 教授 兼松 佑典 助教 (研究室HP)https://cms.hiroshima-u.ac.jp/ |
講演題目 | 【15:00-15:40(石元教授)】 計算科学を活用した機能解明と材料設計に向けた計算手法の開発と応用 【15:40-16:20(兼松助教)】 BI解析ツールの開発とMI解析への応用 |
参加申込 | ・参加費無料 ・要予約(定員30名) 下記の担当へ9月19日(木)までにメールにてお申し込みください。 【本件担当・予約申込先】 北陸先端科学技術大学院大学 超越バイオメディカルDX研究拠点 准教授 本郷 研太(hongo@jaist.ac.jp) |
第1回 カーボンニュートラル研究センター 2024年度講演会

下記のとおり講演会を開催しますので、ご案内します。
開催日時 | 令和6年9月20日(金) 15:00~17:00 |
場 所 | JAIST金沢駅前オフィス(石川県金沢市本町2-15-1 ポルテ金沢9階) |
講演者及び 講演題目 |
【15:00-16:00】 森川 明彦 先生(元JSR株式会社、現三重大学研究員) 「エラストマーの構造と物性」 【16:00-17:00】 柳瀬 広美 先生(可塑剤工業会 技術部長) 「可塑剤をめぐる国内外の動き ― 市場、規制、安全性、そして環境 ―」 |
使用言語 | 日本語 |
参加申込み | ・参加費無料 ・9月19日(木)までに下記担当へメールにてお申し込みください。 (本件担当) カーボンニュートラル研究センター長 山口 政之 E-mail:m_yama@jaist.ac.jp |
第13回研究科セミナー(物質化学フロンティア研究領域)「黄金の蝶々型ナノ粒子によるタンパク質液液相分離の制御」
日 時 | 令和6年9月4日(水)15:30~16:30 |
場 所 | 知識科学講義棟 2階 中講義室 |
講演題目 | 黄金の蝶々型ナノ粒子によるタンパク質液液相分離の制御 |
講演者 | 京都大学 大学院生命科学研究科 特定研究員 延山 知弘 氏 |
使用言語 | 日本語 |
お問合せ先 | 北陸先端科学技術大学院大学 物質化学フロンティア研究領域 准教授 都 英次郎(E-mail:e-miyako ![]() |
● 参加申込・予約は不要です。直接会場にお越しください。
出典:JAIST イベント情報https://txj.mg-nb.com/whatsnew/event/2024/08/30-2.html第12回研究科セミナー(ナノマテリアル・デバイス研究領域)「Science of van der Waals Materials in Czech Republic - Landscape for Collaboration and Academic Exchange」
日 時 | 令和6年9月2日(月)15:30~17:00 |
場 所 | マテリアルサイエンス講義棟 1階 小ホール |
講演題目 | Science of van der Waals Materials in Czech Republic - Landscape for Collaboration and Academic Exchange |
講演者 | Charles University (CU) Professor, Jana Vejpravova J. Heyrovský Institute of Physical Chemistry Vice-Director, Martin Kalbac |
使用言語 | 英語 |
お問合せ先 | 北陸先端科学技術大学院大学 ナノマテリアル・デバイス研究領域 教授 高村 由起子(E-mail:yukikoyt ![]() |
● 参加申込・予約は不要です。直接会場にお越しください。
出典:JAIST イベント情報https://txj.mg-nb.com/whatsnew/event/2024/08/30-1.html第11回研究科セミナー(ナノマテリアル・デバイス研究領域)「高・中エントロピー合金中に短距離秩序は実在するのか?」
日 時 | 令和6年8月28日(水)15:30~17:00 |
場 所 | マテリアルサイエンス講義棟 1階 小ホール |
講演題目 | 高・中エントロピー合金中に短距離秩序は実在するのか? |
講演者 | 東北大学 金属材料研究所 助教 池田 陽一 氏 |
使用言語 | 日本語 |
お問合せ先 | 北陸先端科学技術大学院大学 ナノマテリアル・デバイス研究領域 教授 大島 義文(E-mail:oshima ![]() |
● 参加申込・予約は不要です。直接会場にお越しください。
出典:JAIST イベント情報https://txj.mg-nb.com/whatsnew/event/2024/08/26-1.html第10回研究科セミナー(物質化学フロンティア研究領域)「韓国交通大学校における近年のマテリアルサイエンス分野の研究活動と共同研究への展望」

日 時 | 令和6年8月26日(月)13:00~15:00 |
場 所 | マテリアルサイエンス講義棟 1階 小ホール |
講演題目 | 韓国交通大学校における近年のマテリアルサイエンス分野の研究活動と共同研究への展望 |
講演者 | 韓国交通大学校 教授 Kyung-Min Kim 氏 助教 Hwan Drew Kim 氏 助教 Jung Min Shin 氏 教授 Tae kyu An 氏 |
使用言語 | 英語 |
お問合せ先 | 北陸先端科学技術大学院大学 物質化学フロンティア研究領域 教授 松見 紀佳(E-mail:matsumi ![]() |
● 参加申込・予約は不要です。直接会場にお越しください。
出典:JAIST イベント情報https://txj.mg-nb.com/whatsnew/event/2024/08/23-1.html第9回研究科セミナー(物質化学フロンティア研究領域)「バイオ界面に立脚した高分子バイオマテリアルの創成」
日 時 | 令和6年8月28日(水)15:00~16:00 |
場 所 | 知識科学講義棟 2階 中講義室 |
講演題目 | バイオ界面に立脚した高分子バイオマテリアルの創成 |
講演者 | 東京工業大学 生命理工学院 助教 西田 慶 氏 |
使用言語 | 日本語 |
お問合せ先 | 北陸先端科学技術大学院大学 物質化学フロンティア研究領域 准教授 都 英次郎(E-mail:e-miyako ![]() |
● 参加申込・予約は不要です。直接会場にお越しください。
出典:JAIST イベント情報https://txj.mg-nb.com/whatsnew/event/2024/08/22-1.html第7回研究科セミナー(サスティナブルイノベーション研究領域)「双晶粒界操作による周期分極反転結晶の作製」
日 時 | 令和6年8月22日(木)15:00~16:00 |
場 所 | 知識科学講義棟 2階 中講義室 |
講演題目 | 双晶粒界操作による周期分極反転結晶の作製 |
講演者 | 東北大学 金属材料研究所 助教 前田 健作 氏 |
使用言語 | 日本語 |
お問合せ先 | 北陸先端科学技術大学院大学 サスティナブルイノベーション研究領域 教授 大平 圭介(E-mail:ohdaira ![]() |
● 参加申込・予約は不要です。直接会場にお越しください。
出典:JAIST イベント情報https://txj.mg-nb.com/whatsnew/event/2024/08/13-1.html大学見本市2024~イノベーション・ジャパンに本学が出展
8月22日(木)・23日(金)の2日間、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で国内最大規模の産学マッチングイベントである「大学見本市2024~イノベーション・ジャパン」が開催されます。
本学からは大学等シーズ展示に松見教授、JST採択課題出展ブースに栗澤教授が出展します。
ご来場の際にはぜひお立ち寄りください。
日 時 | 8月22日(木) 10時00分~17時00分 8月23日(金) 10時00分~17時00分 |
会 場 | 東京ビッグサイト 南展示棟 南1ホール(東京都江東区有明3丁目11番1) |
大学等 シーズ展示 |
先端科学技術研究科 融合科学共同専攻 松見 紀佳 教授 【小間番号】 C-024 |
JST採択課題 出展ブース (A-STEP) |
先端科学技術研究科 物質化学フロンティア研究領域 栗澤 元一 教授 【小間番号】J-019 |
詳細はこちらをご覧ください。
・大学見本市2024~イノベーション・ジャパン公式サイト
https://innovationjapan.jst.go.jp/
第5回研究科セミナー(物質化学フロンティア研究領域)「生物地球化学的循環における微生物の役割~細菌の代謝の多様性とその応用~」

日 時 | 令和6年7月26日(金)15:15~16:30 |
場 所 | マテリアルサイエンス講義棟 1階 小ホール |
講演題目 | 生物地球化学的循環における微生物の役割 ~細菌の代謝の多様性とその応用~ |
講演者 | 筑波大学 生命環境系 助教 土肥 裕希 氏 |
使用言語 | 日本語 |
お問合せ先 | 北陸先端科学技術大学院大学 物質化学フロンティア研究領域 准教授 都 英次郎(E-mail:e-miyako ![]() |
● 参加申込・予約は不要です。直接会場にお越しください。
出典:JAIST イベント情報https://txj.mg-nb.com/whatsnew/event/2024/07/24-2.html第1回 超越バイオメディカルDX研究拠点 エクセレントコアセミナー
セミナーを下記のとおり開催しますので、ご案内します。
開催日時 | 令和6年7月29日(月) 15:00~16:10 |
場 所 | JAISTイノベーションプラザ 2F シェアードオープンイノベーションルーム |
講演者 | 大阪工業大学 工学部 応用化学科 藤井 秀司 教授 |
講演題目 | 界面吸着粒子が拓く材料化学 |
参加申込 | ・参加費無料 ・要予約(定員30名) 下記の担当へ7月26日(金)までにメールにてお申し込みください。 【本件担当・予約申込先】 北陸先端科学技術大学院大学 超越バイオメディカルDX研究拠点長 松村 和明(mkazuaki@jaist.ac.jp) |
第3回研究科セミナー(物質化学フロンティア研究領域)「リチウムに依存しない新型電池の材料研究」

日 時 | 令和6年7月12日(金)16:00~17:00 |
場 所 | 知識科学講義棟 2階 中講義室 |
講演題目 | リチウムに依存しない新型電池の材料研究 |
講演者 | 東京理科大学理学部第一部 応用化学科 教授 駒場 慎一 氏 |
使用言語 | 日本語 |
お問合せ先 | 北陸先端科学技術大学院大学 共通事務管理課共通事務係 (E-mail:secrka ![]() |
● 参加申込・予約は不要です。直接会場にお越しください。
出典:JAIST イベント情報https://txj.mg-nb.com/whatsnew/event/2024/07/09-1.html第3回 金沢大学・北陸先端科学技術大学院大学 共同シンポジウム
開催日時 | 令和6年7月29日(月)13:30~17:25 |
会 場 | 本学 マテリアルサイエンス系講義棟1階 小ホール ※オンラインにて同時配信(ハイフレックス開催) |
対 象 | 両大学の教職員・学生 |
テーマ | AI |
プログラム | 13:30~ オープニング(本シンポジウムの趣旨説明等) 13:35~ 開会挨拶 北陸先端科学技術大学院大学 寺野 稔 学長 13:40~14:25 ≪講演1≫ *講演:40分、質疑応答:5分 講演者: 池 勇勳 准教授 (本学 人間情報学研究領域) 講演タイトル:無人移動ロボットによる過酷な環境への挑戦 14:30~15:15 ≪講演2≫ *講演:40分、質疑応答:5分 講演者: 米陀 佳祐 准教授 (金沢大学 融合研究域 融合科学系) 講演タイトル:市街地自動運転の認識技術と実証実験の取り組みについて 15:15~15:45 休憩 15:45~16:30 ≪講演3≫ *講演:40分、質疑応答:5分 講演者: 藤生 慎 准教授 (金沢大学 融合研究域 融合科学系) 講演タイトル:AIを用いた戦略的次世代型橋梁点検支援システムの開発 16:35~17:20 ≪講演4≫ *講演:40分、質疑応答:5分 講演者: 岡田 将吾 准教授 (本学 人間情報学研究領域) 講演タイトル:マルチモーダルインタラクション研究の展開と課題 17:20~17:25 閉会挨拶 金沢大学 和田 隆志 学長 <*終了後~18:00位まで 研究者間の歓談時間> |
参加申込 | 下記申込み用フォームからお申込みください https://forms.office.com/r/Jt332kgkih ※会場での参加、オンライン参加ともに事前申込みが必要です。 ※オンライン参加の方には、アクセス用URLをご連絡いただいたメールアドレスに後日送信いたします。 |
問合せ先 | 研究推進課 学術研究推進係 内線:1907/1912 E-mail:suishin@ml.jaist.ac.jp |