8月6日
ナノセンターの赤堀です。8/4開催の北陸半導体コンソーシアム設立フォーラムへ参加し、本学における半導体関連教育研究について5分紹介をしました。会合は大盛況で、個人的には最近注目のチップレット技術に石川県内に拠点を持つ企業がいくつも参入していることを知り新鮮でした。#JAIST研究 赤堀研究室

6月30日
赤堀研究室では、分子線エピタキシー(MBE)装置を使って、As系やSb系の半導体や磁性体の結晶成長をしています。最近、As系の結晶成長はやらずにSb系ばかりしていたら、真空がやたらと良くなりました!#JAIST機器 #JAIST研究 赤堀研究室

6月30日
赤堀研究室:先日福井で行われたEM-NANO2025でD2の小松さんがStudent Awardを受賞しました!#JAIST研究
https://em-nano2025.jp/award/ 赤堀研究室
https://em-nano2025.jp/award/ 赤堀研究室

4月24日
赤堀研究室:半導体や強磁性体を合成する超高真空装置:分子線エピタキシー(MBE)装置の調子が悪かったので、真空破壊してメンテナンスをしました。調子がよくなってくれることを祈ります!#JAIST研究 #JAIST機器 赤堀研究室

4月14日
赤堀研究室:半導体や強磁性体、ナノワイヤ等を成膜・合成し、それらを利用して電子のスピンに着目した素子を作製・評価しています。真空装置やクリーンルーム、低温や強磁場に興味のある方、大歓迎→ https://www.jaist-akabori-lab.com/ #JAIST研究室 赤堀研究室

3月26日
先日、宮竹小学校4年生と液体窒素・液体酸素を使った色々な実験をしました。液体窒素により炭酸ガスや酸素ガスがドライアイスや液体酸素になる様子、線香の灯が液体酸素中で勢いを増す様子を見ました。花がバラバラになる実験と、フィルムケースが弾ける実験が相変わらず大人気でした。#北陸先端大 #JAISTイベント 赤堀研究室
2月5日
赤堀研究室:先日、さくらサイエンス(@ssp_kouhou)でUKMの学生さんを1名受け入れ、持ち込み試料のXPSとSEM-EDSを行い、報告会で発表していただきました。発表資料のインパクトがすごかったので、どうやって作ったのか聞いたら、Canvaで作成したそうです。#JAIST研究 赤堀研究室

1月23日
1/9-16の日程で、マレーシア3大学(Universiti Kebangsaan Malaysia UKM、Universiti Teknikal Malaysia Melaka, UTeM、Universiti Putra Malaysia、UPM)とさくらサイエンスプログラムを実施しました。Ambri先生とAsyadi先生は #JAIST の修了生です。先ずは、歓迎ミーティングと自己紹介から(Day2)! #JAISTイベント 安研究室 赤堀研究室 高村(由)研究室 高村(禅)研究室 長尾研究室 村田研究室

2024年12月18日
赤堀研究室:セミコンジャパンにてブースを初出展しました。USB顕微鏡やテスターを置いて、デバイス観察やホール効果を実演した他、入学案内やジャイレオングッズを配布しました。色々な方にブースに足を運んでいただき、感謝です。来年も出展したいと思います。#JAIST研究 #JAISTイベント 赤堀研究室

2024年11月27日
赤堀研究室:D1のPhamさんと赤堀准教授がベトナム国家大学ホーチミン理科大学で行われたICAMM2024に出席しました。ブース出展もして #JAIST の宣伝もしてきました。#JAIST研究 赤堀研究室

![]() | データを読み込み中.. |