2023年3月17日
赤堀研究室:M1の小松さんが電子線リソグラフィーをしています。ネガ型レジストとイオンエッチングの組み合わせで100nm幅のパターンを精度よく形成するための条件調査中です。#JAIST研究 #JAIST機器 赤堀研究室

2023年2月23日
赤堀研究室:半導体や強磁性体の形成に超高真空の分子線エピタキシー(MBE)装置を使っています。先週運悪く基板加熱ヒーターが故障してしまいましたので、今日装置を大気開放し、新しい部品を使って組みなおしました。真空排気は無事できたので、明後日リークチェックします。皆さんお疲れ様でした。#JAIST機器 赤堀研究室
2022年8月26日
赤堀研究室:台湾国立成功大学のインターンシップで来ている張さんと超伝導磁石の立ち上げ中です。銀色のデュアーから青の超伝導磁石へ4ケルビンの液体ヘリウムをトランスファーしています。#JAIST研究 #JAIST機器 赤堀研究室
2022年8月18日
2022年8月8日
MOUを締結している台湾の国立成功大学から、4名のインターンシップ学生がJAISTに来ています。8月末まで一か月間の滞在です。引率のため、Kuo先生も来られました。海外の方々とのJAISTでの交流は、本当に久しぶりです。#JAIST研究 大平研究室 赤堀研究室 西村研究室 村田研究室 山口(政)研究室
2022年4月16日
赤堀研究室:北大・原真二郎先生グループとの共同研究成果がPhysica Status Solidi Bのフロントカバーに採用されました! #JAIST論文
https://onlinelibrary.wiley.com/toc/15213951/2022/259/4
半導体上に作製したマイクロ磁性体の磁気構造に関する論文です。#JAIST研究
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/pssb.202100519 赤堀研究室
https://onlinelibrary.wiley.com/toc/15213951/2022/259/4
半導体上に作製したマイクロ磁性体の磁気構造に関する論文です。#JAIST研究
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/pssb.202100519 赤堀研究室
2022年2月25日
水の三態を習ったばかりの宮竹小学校4年生と、#液体窒素 を使った実験をしました。また、今回は液体酸素を使った実験もしました。線香の灯が冷たい液体酸素で勢いを増すのは、演者的には満足でしたが、やはり人気があるのはフィルムケースが弾ける実験と、バラがバラバラになる実験でした。#JAISTイベント #北陸先端 赤堀研究室

2022年1月29日
赤堀研究室:修了生の須藤さんの研究成果がJJAP(@IOPscience)に掲載されました!技術職員の宇野さんが操る、本学にしかない窒素ガス集束イオンビーム微細加工装置を使って、Nb 薄膜に約20nm幅の切れ込みを入れてジョセフソン接合を試作した論文です。#JAIST研究 #JAIST論文
https://iopscience.iop.org/article/10.35848/1347-4065/ac2ab4 赤堀研究室
https://iopscience.iop.org/article/10.35848/1347-4065/ac2ab4 赤堀研究室
![]() | データを読み込み中.. |