ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
長尾研@nanoprotonics: Chiさんの論文が出版されました。おめでとうございます。
http://dx.doi.org/10.1016/j.apsusc.2024.161025
#JAIST研究 #JAIST論文 長尾研究室
10月4日(金)に応用物理学会主催の能登半島地震被災地支援出張リフレッシュ理科教室が石川県穴水町立向洋小学校で開催され、本学からも安准教授が支援しました。全校児童は空気で風船を浮かせるなどのサイエンスショーの他、「怪力ボックス」や「リサイクルスライダー」の工作を楽しみました。#北陸先端 #JAISTイベント 安研究室
(山口政之研)名古屋工業大学にて開催された第32回東海高分子基礎研修コースにて、「高分子の固体構造と物性」の講義を行いました。研究室からも4名の学生が参加し、二日間の日程で高分子科学全般にわたる勉強をしました。#JAIST研究 山口(政)研究室
山口拓実研究室:パシフィコ横浜で開催されるBioJapan 2024(https://jcd-expo.jp/ja/ )へ参加し「ARIM次世代バイオマテリアルハブ拠点」の紹介を行います。10/11には、質量分析イメージングなど #JAIST が誇る先端装置に関するプレゼンテーション(10 :55~11:25)も行います! #JAIST研究 山口(拓)研究室
長尾研@nanoprotonics: マテリアルサイエンス分野のソフトボールで2年連続優勝(合同チーム)したそうです。おめでとうございます。#JAIST研究室 #JAISTイベント 長尾研究室
都研究室:D1の宮原 弥夏子さんのがん細菌療法に係る論文が化学・生物系のトップジャーナルChemical Engineering Journalに採択されました!おめでとうございます!#JAIST研究 #JAIST論文 都研究室
西村研究室:10/21(月) に講演予定の光機能材料研究会25周年記念・第99回講演会(オンライン)での講演要旨が、会報 光触媒 VOL.75に掲載されました。#JAIST研究
http://hdl.handle.net/10119/19340
https://x.com/JaistMs/status/1818576173447926144 西村研究室
高村(由)が参画している学術変革領域 @TwoPointFive_D と英国の研究者が集まってCambridge大学材料科学科でシンポジウムが開催されました。バンケットはSt. John's Collegeのダイニングホールで。Collegeの出身者かつフェローであったPaul Dirac先生に見つめられながら(?)、ご馳走をいただきました。 高村(由)研究室
英国サウサンプトン大学/サスティナブル電子技術グループ長のKees de Groot教授が客員研究員として滞在され、グループの最新研究に関するセミナーを行います。現在推進中のNeuromorphic Computingと量子技術に関するCDTs (Centres for Doctoral Training)の紹介もあります。ぜひご参加ください。#JAISTイベント 水田研究室
赤堀研究室:9/16-20に応用物理学会秋季学術講演会@新潟へ行ってきました。15.3(III-V族エピタキシャル結晶・エピタキシーの基礎)で小松さんが発表、赤堀准教授が座長をしました。#JAIST研究
https://www.jaist-akabori-lab.com/research/ 赤堀研究室