ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
長尾研(@nanoprotonics) 毎月1回、他大学の研究室の学生間で合同セミナーを実施しています。毎回勉強になります。ありがとうございます。#JAIST研究室 長尾研究室
高村(由)が参画している学術変革領域 @TwoPointFive_D の公開オンラインシンポジウムが8/8に開催!googleformから登録すればどなたでも参加できますので、是非。#JAIST研究 #JAISTイベント
https://x.com/TwoPointFive_D/status/1814179349618389126 高村(由)研究室
7月25日(木)に大聖寺高等学校の生徒さんが来学し,#JAIST の実習講義を受講しました.#JAISTイベント
小矢野研では『熱から発電、電気で熱を操る』近未来のテクノロジー『熱電変換技術』とは? と題して,ゼーベック効果とペルチェ効果について学んだ後,熱電発電を応用したミニカーを組み立てて走らせました. 小矢野研究室
(山口政之研)タイのMahasarakham UniversityおよびMahidol University との国際共著論文がScientific Reports 14:17601(2024)に掲載されました。バイオマスベースの素材で得られる複合材料に関する内容です。#JAIST研究
https://doi.org/10.1038/s41598-024-68638-7 山口(政)研究室
西村研究室:2024年10月21日(月)に、光機能材料研究会25周年記念・第99回講演会(オンライン)で依頼講演を行います。#JAIST研究
・データサイエンスを活かした固体触媒開発:固体触媒インフォマティクスの実践
明日より参加登録の受付が始まります↓
http://pfma.jp/ 西村研究室
松村研究室 (@jaist_matsumura): 松村です。安研究室 (@jaistanlab)との共同研究で科研費の実験中です。凍結時の細胞内氷晶を量子センシングしようと頑張っています。装置作成から進めていて個人的にも新鮮です。物理、バイオ、化学の融合実験に興味ある学生さん募集中です!#JAIST研究 #JAISTへ進学 #JAIST機器 松村研究室 安研究室
平塚研究室の副テーマでは、タンパク質で動く人工筋肉を使って自由なアイデアで何か微小な機械を作ってもらっています。今回は大島研究室 (@towardnanoworld) M2の掛谷君の作品です。大きさ2mmのロボットハンド(?)の駆動実験。ジャンケンが出来たら最高だったけど、なかなか面白いです。#JAIST研究 平塚研究室
(山口政之研)国際学会 Polymer Engineering and Science International 2024 でD3のJanchaiさんとD1の福田君がBest Poster Awardを受賞しました。#JAIST研究 山口(政)研究室
(山口政之研)東京で行われた高分子加工の国際学会 Polymer Engineering and Science International 2024 に学生4名と参加しました。#JAIST研究 山口(政)研究室
長尾研(@nanoprotonics) 青木先生が8/3まで45th International Conference on Coordination Chemistry(米国コロラド州立大学)に参加中です。よろしくお願い致します。
#JAIST研究 長尾研究室