2023年10月14日
長尾研 @nanoprotonics
先日のソフトボール大会で、当研究室からも参加した合同チームが優勝したそうです。居室にトロフィーが届きました。#JAISTイベント
大会で大活躍したというM1の学生は、学会デビュー戦の北陸日化の要旨を作成中です。#JAIST研究 長尾研究室
先日のソフトボール大会で、当研究室からも参加した合同チームが優勝したそうです。居室にトロフィーが届きました。#JAISTイベント
大会で大活躍したというM1の学生は、学会デビュー戦の北陸日化の要旨を作成中です。#JAIST研究 長尾研究室

2023年10月12日
自然テクセンター第二回研究会として横浜国大・大矢先生をお招きし、ご講演・ご議論をしていただきました。自然の現象や生物の振舞を模した情報処理回路の話題や、CNT複合紙を利用したリザーバコンピューティングの話題など、とても興味深い内容が盛り沢山でした。#JAIST研究 #北陸先端 #JAISTイベント
2023年10月11日
さくらサイエンス@ssp_kouhou 前園研・本郷研にて1.5日間の計算科学の実習です。ありがとうございます。#JAIST #Sakurascience #JAISTイベント

2023年10月11日
さくらサイエンス@ssp_kouhou 休日の観光です。みりんを含まないつゆに変えていただき、そばや天ぷらを体験しました。#JAIST #Sakurascience #JAISTイベント
2023年10月10日
おはようございます。
本日 10/10(火) 15:00-16:30、自然との共感・共生テクノロジー研究センター主催の研究会が開催されます。#JAISTイベント
講師:横浜国立大学 大学院 工学研究院 准教授 大矢 剛嗣先生
題目:自然・生物に学ぶ情報処理手法の開拓と量子・ナノデバイスへの展開にむけた取り組み
本日 10/10(火) 15:00-16:30、自然との共感・共生テクノロジー研究センター主催の研究会が開催されます。#JAISTイベント
講師:横浜国立大学 大学院 工学研究院 准教授 大矢 剛嗣先生
題目:自然・生物に学ぶ情報処理手法の開拓と量子・ナノデバイスへの展開にむけた取り組み
![]() | データを読み込み中.. |