ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
池研究室:第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会にて発表した水中音響カメラによる材質認識に関する研究成果が優秀講演賞を受賞しました.受賞した研究室の博士前期課程2年,野々田崇大君,おめでとうございます.#JAIST研究 池研究室
日本化学会第104春季年会(2024)の講演プログラムが公開されています。#JAIST マテリアルサイエンスの学修分野に関連する研究発表は11件が予定されています。#JAIST研究
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/csj104th/search?f=%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%85%88%E7%AB%AF%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%20or%20JAIST%20or%20%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%85%88%E7%AB%AF%E5%A4%A7&p=1&sp=1&t=presentation
西村研究室:本日は、日本化学会第104春季年会(2024) の講演予稿集の提出締切日でした。M1の是兼さんが初めての学会発表(口頭A講演)を行います。当日はどうぞよろしくお願いいたします。#JAIST研究室 西村研究室
池研究室の修士課程学生3名が,2023年12月14日~16日,新潟市で開催された第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会に参加し,研究発表をしました.大変多くの方と有益な交流ができました.#JAIST研究室 #JAIST研究 池研究室
応用物理学会 フォトニクス分科会が出版する「フォトニクスニュース」に、山本准教授の解説が掲載されました!
https://annex.jsap.or.jp/photonics/backnumber/9-2
「プラズモンと分子の電磁相互作用の基礎」を解説しました。銀ナノ粒子で生じるプラズモンと、粒子近傍の分子との相互作用を、量子力学的観点から紐解きました。 山本研究室
後藤研究室
第36回日本吸着学会研究発表会(石川県立音楽堂,12/7~12/8)にて当研究室より4件の発表を行いました。#JAIST研究 後藤研究室
筒井研究室:先日に名古屋で行われた生物物理学会、学生2名、並んでポスター発表の様子です。多くの方とディスカッションして頂き、また、多様な講演・発表を聴くことも出来、大変刺激になったとのことです。#JAIST研究 筒井研究室
(山口政之研)高分子学会北陸支部、研究発表会でM2の3名が口頭発表を行いました。#JAIST研究 山口(政)研究室
(山口政之研)高分子学会北陸支部、若手会でM1の4名がポスター発表を行いました。JAISTでの初の対外発表、お疲れさまでした。#JAIST研究 山口(政)研究室
濱田研究室:第46回日本分子生物学会年会のシンポジウムで招待講演を行います。「人工細胞モデルから探る膜界面の力学応答メカニズム」に関する内容。#JAIST研究
https://www2.aeplan.co.jp/mbsj2023/ 濱田研究室