ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
長尾研 @nanoprotonics: 日本化学会第103春季年会で青木助教、犬飼君、生田君、前原さん、長尾が発表します。よろしくお願い致します。#JAIST研究 長尾研究室
長尾研 @nanoprotonics: 第70回応用物理学会 春季学術講演会で青木助教とAthchaya研究員が発表します。よろしくお願い致します。#JAIST研究
・光応答性部位の協奏による高いイオン伝導度スイッチング材料の開発(青木)
・Protonic field-effect transistor (Athchaya) 長尾研究室
長尾研 @nanoprotonics: 第72回高分子学会年次大会で長尾が発表します。よろしくお願い致します。
「電界効果を利用した電解質薄膜の移動度」#JAIST研究 長尾研究室
日本化学会近畿支部の幹事を山口拓実先生から引き継ぎました。山口先生、お疲れさまでした。新旧合同幹事会に出席しました。(長尾)
https://kinki.chemistry.or.jp/index.html 長尾研究室
鈴木研究室:電気学会電子・情報・システム部門技術委員会奨励賞受賞
瓜生和也(鈴木研)「多端子ホール素子によるオーミック金属下半導体の特性評価法とAlGaN/GaNヘテロ構造への適用」
#JAIST研究室 鈴木研究室
山口拓実研究室:日本糖質学会の2022年度各賞の発表があり、D3の龍岡君が日本糖質学会ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます! 糖質学会ポスター賞は、若手糖鎖研究者の登竜門。表彰式が、秋の総会で盛大に行われる予定です。#JAIST研究 #JAIST研究室
https://txj.mg-nb.com/whatsnew/award/2023/01/30-1.html 山口(拓)研究室
山口政之研究室: 木田助教が台湾高分子学会年次大会で招待講演を行いました。昨年、インターンシップで一ヶ月間滞在してくれたChenくんとも再会できました。台湾高分子学会は非常に多くの学生が積極的に発表・質問しており、刺激をもらえました。#JAIST研究 山口(政)研究室
濱田研究室:英国王立化学会Soft Matter誌 @softmatterに論文が掲載されました。せん断流中の人工細胞膜の界面ダイナミクスの研究。オープンアクセス(無料で閲覧可能)です。#JAIST研究
https://doi.org/10.1039/D2SM00825D 濱田研究室
西村研究室:M2のLING Zijianさんが日本化学会 第103回春季年会(2023)で口頭発表します。タイトルは、「Intramolecular Aldol Condensation of 2,5-Hexanediones Using Metal-Modified Alumina Catalysts」(英語での発表)です。#JAIST研究
https://confit.atlas.jp/guide/event/csj103rd/subject/K305-1vn-03/tables?cryptoId= 西村研究室
1月7日と8日の二日間,第3回の博士前期課程一般選抜が本学会場で行われた.合格発表は1月20日.3ヶ月後に本学でまたお目にかかれることを期待している.
#週刊系長 #北陸先端