2022年10月29日
西村研究室:石油学会 長野大会(第52回石油・石油化学討論会)に参加しました。#JAIST研究
「OCM触媒スクリーニングに基づく課題設定と機械学習を動機付けとした活性向上」について、ご議論下さりありがとうございました。 西村研究室
「OCM触媒スクリーニングに基づく課題設定と機械学習を動機付けとした活性向上」について、ご議論下さりありがとうございました。 西村研究室
2022年10月16日
(山口政之研)日本レオロジー学会の討論会が金沢市の歌劇座で開催されました(10/13-14)。当研究室からも二件の発表を行っています。また、会場には卒業生の顔も見つけることができました。#JAIST研究 山口(政)研究室
2022年10月6日
山口拓実研究室:日本糖質学会年会(大阪大学)に研究室メンバー揃って参加しました。糖質学会では化学と生物の研究者が一緒になって、糖鎖の様々な話題について議論を行います。久しぶりの現地開催で、大いに盛り上がりました。#JAIST研究 #JAIST研究室
https://txj.mg-nb.com/ms/labs/t-yamaguchi/index.html 山口(拓)研究室
https://txj.mg-nb.com/ms/labs/t-yamaguchi/index.html 山口(拓)研究室
2022年10月5日
堀田研究室
2022年9月20~23日【秋季応用物理学会】ポスター発表
1)M2周景堯 君(21p-P16-11)「反応性スパッタ法により低温堆積したYSZ薄膜の結晶性への基板温度の影響」
2)M2普迪 君(23a-P04-2)「FT-IR微分スペクトルによる低温酸化Si膜中の残留OH基量の評価」
#JAIST研究
https://txj.mg-nb.com/ms/labs/handoutai/horita-lab/horita.html
2022年9月20~23日【秋季応用物理学会】ポスター発表
1)M2周景堯 君(21p-P16-11)「反応性スパッタ法により低温堆積したYSZ薄膜の結晶性への基板温度の影響」
2)M2普迪 君(23a-P04-2)「FT-IR微分スペクトルによる低温酸化Si膜中の残留OH基量の評価」
#JAIST研究
https://txj.mg-nb.com/ms/labs/handoutai/horita-lab/horita.html
2022年9月30日
篠原研究室:ポリマー分子モーターに関する論文(アメリカ化学会 Langmuir誌@ACS_Langmuir)が以下URLで公開されました。#JAIST研究 #JAIST論文
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.langmuir.2c01704 篠原研究室
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.langmuir.2c01704 篠原研究室
2022年9月28日
長尾研 @nanoprotonics: Athchaya研究員が応用物理学会秋季学術講演会で発表しました。Protonic Field-Effect Transistors (H+-FETs) Measurement of Weak-acid Polymer Thin Film Through Electrochemical Impedance Spectroscopy (EIS) #JAIST研究 長尾研究室

![]() | データを読み込み中.. |