ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
大平研(@JAIST16)
第83回応用物理学会秋季学術講演会で、助教のHuynh先生が口頭講演を行いました。#JAIST研究
題目:Degradation Evaluation of CsFAMAPbIBr/Carrier Transport Layer Stacks Capped by a Cat-CVD SiNx Thin Film by µ-PCD Measurement 大平研究室
大平研(@JAIST16)
第83回応用物理学会秋季学術講演会で、学生の王君が口頭講演を行いました。#JAIST研究
題目:Cat-CVD水素化n-a-Si膜へのFLAにより形成した多結晶Siの表面パッシベーションと低欠陥化 大平研究室
池研究室M2の中村洋貴君が東京大学本郷キャンパスで開催された第40回日本ロボット学会学術講演会(https://ac.rsj-web.org/2022/ )にて,研究成果を発表し,深い議論を行いました.#JAIST研究 池研究室
9月20日に水田教授(@JAISTMizutaLab)が応用物理学会からフェローの称号を受理しました。#北陸先端
対象となった業績は「ナノメータスケール電子-機械複合機能素子の研究」です。#JAIST研究

Link: https://txj.mg-nb.com/whatsnew/info/2022/09/21-1.html 水田研究室
大平研(@JAIST16)
第83回応用物理学会秋季学術講演会で、学生の新保君が口頭講演を行いました。#JAIST研究
題目:封止材無しp型結晶Si太陽電池モジュールの高温高湿環境での電圧誘起劣化 大平研究室
大平研(@JAIST16)
第83回応用物理学会秋季学術講演会で、学生の武君が口頭講演を行いました。#JAIST研究
題目:n型結晶Si太陽電池モジュール電圧誘起劣化への高レベル事前逆バイアス印加の影響 大平研究室
大平研(@JAIST16)
第83回応用物理学会秋季学術講演会で、学生の石川君が口頭講演を行いました。#JAIST研究
題目:異なる基板温度で堆積したCat-CVD SiNx膜のファイヤースルー前後の膜特性評価 大平研究室
大平研(@JAIST16)
第83回応用物理学会秋季学術講演会で、学生の中島君が口頭講演を行いました。#JAIST研究
題目:硝酸アルミニウム水溶液への浸漬処理により形成したAlドープ超極薄SiOxのSi表面のパッシベーション機構 大平研究室
大平研(@JAIST16)
第83回応用物理学会秋季学術講演会で、学生の文君が口頭講演を行いました。
題目:直接窒化の極薄窒化Siを用いたパッシベーションコンタクトの最適化 大平研究室
大平研(@JAIST16)
M2の新保君が、第19回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム(日本太陽光発電学会第2回学術講演会)で、Innovative PV奨励賞を受賞しました。開発中の、封止材を用いない新概念結晶シリコン太陽電池モジュールの研究が評価されました。#JAIST研究
https://txj.mg-nb.com/whatsnew/award/2022/09/08-1.html 大平研究室