ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
おはようございます。初ツィートからおよそ3か月経ちました。
ハッシュタグを参考にこれまでの記事も是非ご覧ください。
#JAISTへ進学 ・・進学情報
#JAIST研究室 ・・研究室活動
#JAIST就活 ・・学内就活情報
#JAISTさんぽ #JAIST散策 ・・お出かけ情報
#JAIST生活 #JAIST北陸生活 ・・学内/地域情報
富山湾で水揚げされたトヤマ海老(通称、ボタン海老)。巣籠生活のささやかな贅沢です。
#JAIST北陸生活
加賀太胡瓜をいただきました。本当に太いですよね。中身はとっても柔らかで美味。加賀野菜の代表選手の一人です。
#JAIST北陸生活 #JAIST #加賀野菜
ぬく森の郷(の温泉)
金沢大学の横の道を抜けた峠、富山県境に入ったところにある温泉。
少しJAISTからは離れていますが、大きな露天風呂がおすすめポイントです。
#JAISTさんぽ #JAIST北陸生活 #富山 #温泉
こんかにしん(ニシンの糠漬け)
ニシンを塩漬けした後に糀と糠で漬けた郷土料理。福井辺りでは「へしこ」という総称でも知られています。
一度食べるとやみつきになる人もいるかもしれません。ごはんや日本酒と相性が良いですよ。
#JAIST北陸生活 #金沢
JAIST近くに一級河川の手取川が流れています。昔、上杉軍が柴田勝家率いる織田軍に大勝した「手取川の戦い」で有名です。上杉謙信の勢力はこの辺りにまで及んでいたのですね。ちなみに手取川の古い名前は石川で、県名の語源になっているとか。
#JAISTさんぽ #JAIST北陸生活
先日, ミシュランガイド北陸2021版が発売されました.
三つ星の料亭はさすがに高価すぎますが,JAISTの近くにもビブグルマンやミシュランプレートのお店が結構ありますよ.お試しあれ!
#JAIST #JAIST北陸生活
茶碗豆腐をいただきました。能登地方の郷土料理で、本来は豆腐の中に和辛子が入っています。ちなみに石川県では冷奴を生姜より辛子で頂く人が多いそうです。お刺身は、なめら(キジハタ)、日本酒と一緒に頂きます。右端は柚子入りの烏賊の塩辛。烏賊は石川県の県魚のひとつです。
#JAIST北陸生活
JAISTの周りはまさに麦秋(もうすぐ大麦の収穫時です)。
(小)麦といえば、小松では「塩焼きそば」と「小松うどん」が地元グルメとして有名です。小松うどんは江戸時代からの歴史があるそうです。
(大)麦といえば、北陸の地ビールも増えてきています。
#JAIST #JAIST北陸生活
おはようございます。
黄金色の麦畑からジャイストを眺め、有名な映画のセリフ【その者、蒼き衣を纏いて金色(こんじき)の野に降り立つべし】を思い出しました。
大麦にも色々と種類があるようですが、穂先の形状からすると二条大麦ではなく六条大麦でしょうか?
#JAIST #JAIST北陸生活 #JAISTさんぽ