2022年4月12日
<日本化学会第102春季年会>藤本研から5名の学生さんがDNA光操作に関する研究成果について発表をおこないました。発表準備から当日の質疑応答も含めて勉強になったとのことです。お疲れ様でした。#JAIST研究 #JAIST生活 藤本研究室

2022年4月9日
【都研究室】日本化学会春季年会、『特別企画 » 光化学の新展開:電荷移動状態を操る!』にて『光合成細菌の光機能を活用する癌診断・治療法の創出』の発表を行いました!当日は100名もの方々にご拝聴頂き感謝申し上げます! #JAIST研究 #JAIST研究室
https://e-miyakolab.amebaownd.com/ 都研究室
https://e-miyakolab.amebaownd.com/ 都研究室
2022年4月9日
日本化学会春季年会(3/23-26, オンライン開催)に参加。山口拓実研では、毎年、M1学生はこの学会で発表を行うことを目標に研究に取り組みます。今年も見事、M1の松井君、D2の龍岡君が口頭発表を行いました。1年間の研究の成果発表、お疲れ様! #JAIST研究室 #JAIST生活
https://txj.mg-nb.com/ms/labs/t-yamaguchi/ 山口(拓)研究室
https://txj.mg-nb.com/ms/labs/t-yamaguchi/ 山口(拓)研究室
2022年4月8日
水田研(@JAISTMizutaLab)M2の浜坂省吾君が、第69回応用物理学会春季学術講演会で、Al2O3ナノ粒子で表面修飾した、グラフェンセンサによるアンモニアガスの選択的検出について発表を行いました。#JAIST研究 #JAIST生活
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/25p-E102-14/advanced 水田研究室
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/25p-E102-14/advanced 水田研究室

2022年4月8日
水田研M2の郭嘉裕(Guo Jiayu)さんが、第69回応用物理学会春季学術講演会で、宙吊りにした台形型グラフェンチャネル構造における熱整流現象に関する発表を行いました。1200 nm/800 nmの非対称チャネルにおいて、温度150 Kで最大64 %の熱整流比を観測しました。#JAIST研究
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/24p-F407-2/advanced 水田研究室
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/24p-F407-2/advanced 水田研究室

2022年4月8日
水田研D1のアレクサンドロ ノゲイラ(Alexandro Nogueira)君が、第69回応用物理学会春季学術講演会で、グラフェン上に吸着したガス分子種の判定手段として窓付きランダム・テレグラフ・シグナル解析法(Windowed RTS analysis)を発表しました。#JAIST研究 #JAIST生活
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/25p-E102-13/advanced 水田研究室
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/25p-E102-13/advanced 水田研究室

2022年4月8日
大島研究室(@towardnanoworld):第69回応用物理学会春季学術講演会に参加しました。学生らも貴重な助言を頂き、刺激になったと思います。#JAIST研究 #JAIST生活
https://www.jaist-oshima-labo.com/ 大島研究室
https://www.jaist-oshima-labo.com/ 大島研究室
2022年4月3日
第69回応用物理学会春季学術講演会で、大平研(@JAIST16)の板坂君が、"ファイヤースルーによるCat-CVD SiNx膜の特性変化"の題目で、口頭講演を行いました。産総研との共同研究の成果です。#JAIST研究
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/26p-F408-8/advanced 大平研究室
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/26p-F408-8/advanced 大平研究室

2022年4月3日
第69回応用物理学会春季学術講演会で、大平研(@JAIST16)の文君が、"直接窒化した極薄窒化Siによるパッシベーションコンタクト形成"の題目で、口頭講演を行いました。#JAIST研究
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/26p-F408-7/advanced 大平研究室
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/26p-F408-7/advanced 大平研究室

2022年4月3日
第69回応用物理学会春季学術講演会で、大平研(@JAIST16)の中島君が、"湿式法により形成したAlドープ超極薄SiOxでのSi表面のパッシベーション"の題目で、口頭講演を行いました。#JAIST研究
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/26p-F408-6/advanced 大平研究室
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/26p-F408-6/advanced 大平研究室

![]() | データを読み込み中.. |