ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
谷池研:OIST-JAIST Joint Symposium(at 沖縄)に参加してきました。OISTはオープンスペースも多く開放的な雰囲気でした。発表はものすごく緊張しましたが、普段あまり触れることのない別分野の研究発表も聞け、とてもよい刺激を受けました。この機会を頂けた事に感謝しています。(D3天田、D1大信田) #JAISTイベント 谷池研究室
大島研究室 (@towardnanoworld): 電子顕微鏡の研究者によるJAIST-NIMSミーティングを本学で行いました。お互いの研究についてじっくりと討論でき、貴重な会でした。今後も、学生の研究強化を目指し、共同研究を推進する予定です。#JAIST研究 #JAISTイベント 大島研究室
いしかわ動物園 @ishikawazoo_jp #JAIST北陸生活
段々と冬支度が進んでいますが、動物たちも春夏秋冬 異なる装いを見せてくれます。それぞれの季節に訪れてみると、また違った気付きがあるかもしれません。#JAISTさんぽ
https://x.com/JaistMs/status/1626802101983805440
山口拓実研究室:コンピュータを使った糖鎖の構造解析に関する論文を発表しました。インド工科大学ガンディナガル校のチームとの共同研究成果です。#JAIST研究 #JAIST論文
https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acs.jctc.4c00656 山口(拓)研究室
第25回研究科セミナーの開催 #JAIST研究 #JAISTイベント
(ナノマテリアル・デバイス研究領域)
令和6年12月19日(木) 15:30~17:00 マテリアルサイエンス研究棟IV棟8階 中セミナー室
講演題目: HfO2系強誘電体薄膜の特性とその考え方
講演者: 東京大学名誉教授 鳥海 明 氏
https://x.com/jaistbot/status/1859756185437732934
長尾研@nanoprotonics:
スルホン化ポリイミドのアルキル鎖長の影響を評価した論文がACS Applied Polymer Materials誌のSupplementary Coverに採択されました。(青木)
https://txj.mg-nb.com/whatsnew/info/2024/11/28-1.html
#JAIST研究 #JAIST論文 長尾研究室
長尾研@nanoprotonics:
11/29は2024年度 「北陸地区講演会と研究発表会」に参加します。M1が学会発表デビューです。
また、11/30は世話人を務める錯体化学若手の会 北陸支部の勉強会があります。こちらもよろしくお願いします。(青木)
#JAIST研究 長尾研究室
赤堀研究室:D1のPhamさんと赤堀准教授がベトナム国家大学ホーチミン理科大学で行われたICAMM2024に出席しました。ブース出展もして #JAIST の宣伝もしてきました。#JAIST研究 赤堀研究室
谷池研究室:Happy Birthday Taniike-sensei!!
Thank you always for your guidance and support. Please enjoy this wine from 2013, the year our laboratory was established!
From all of us in the laboratory.
#JAIST研究室 谷池研究室
長尾研 @nanoprotonics:
機械系出身の高専の学生とともに、イオン伝導度測定に必要な部品を自作しました。他分野からの学生が、それぞれの強みを活かして研究に貢献しています。(青木)
#JAIST研究 長尾研究室