ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
SPI模擬試験で十分に準備を行い、採用試験に臨んでください。#JAIST就活
第1回 R6.10.23.
第2回 R6.11.6.
第3回 R6.12.9.
第4回 R7.1.15.
第5回 R7.2.19.
第6回 R7.3.5.
いずれも15:20~17:00、完全オンラインで実施。試験問題は毎回異なります。
※学校推薦の可否判断の参考としても利用されます。
【学内向け:26卒学生対象】学内合同業界研究セミナーが11/12-13(オンライン)、11/26-27(対面形式)に開催されます。多くの企業が参加します。対面形式では各企業の採用担当者に直接会うことができます。実施詳細や出展企業等は、決定次第就職支援室ホームページに掲載します。#JAIST就活
都研究室:D1の宮原 弥夏子さんのがん細菌療法に係る論文が化学・生物系のトップジャーナルChemical Engineering Journalに採択されました!おめでとうございます!#JAIST研究 #JAIST論文 都研究室
西村研究室:10/21(月) に講演予定の光機能材料研究会25周年記念・第99回講演会(オンライン)での講演要旨が、会報 光触媒 VOL.75に掲載されました。#JAIST研究
http://hdl.handle.net/10119/19340
https://x.com/JaistMs/status/1818576173447926144 西村研究室
おはようございます。#JAIST
当アカウント(@JaistMs)のポスト・リポストの総数が6,500件を迎えました!
高村(由)が参画している学術変革領域 @TwoPointFive_D と英国の研究者が集まってCambridge大学材料科学科でシンポジウムが開催されました。バンケットはSt. John's Collegeのダイニングホールで。Collegeの出身者かつフェローであったPaul Dirac先生に見つめられながら(?)、ご馳走をいただきました。 高村(由)研究室
今週末10月5日(土)~6日(日)にかけて、白山市鶴来町金劔宮の秋祭り『ほうらい祭り』が開催されるため、JAIST Shuttle(鶴来線)は経路を変更して運行します。経路変更中は鶴来本町
及び本鶴来での乗下車は出来ませんのでご注意下さい。#JAIST生活
※交通規制・渋滞のため遅延も想定されます。
英国サウサンプトン大学/サスティナブル電子技術グループ長のKees de Groot教授が客員研究員として滞在され、グループの最新研究に関するセミナーを行います。現在推進中のNeuromorphic Computingと量子技術に関するCDTs (Centres for Doctoral Training)の紹介もあります。ぜひご参加ください。#JAISTイベント 水田研究室
#JAIST から車で30分のところにジビエのレストランが開店しました.美味しい猪丼や鹿丼が頂けますよ(写真は猪丼です).付け合わせのなめこ汁がまた絶品です.#JAISTさんぽ
赤堀研究室:9/16-20に応用物理学会秋季学術講演会@新潟へ行ってきました。15.3(III-V族エピタキシャル結晶・エピタキシーの基礎)で小松さんが発表、赤堀准教授が座長をしました。#JAIST研究
https://www.jaist-akabori-lab.com/research/ 赤堀研究室