ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
高村(由)教授が来週名古屋国際会議場で開催される日本表面真空学会学術講演会JVSS2023の二次元材料セッションで招待講演とチェアをします。見かけたらお気軽に声をかけてください!#JAIST研究
JVSS 2023/Two-Dimensional (2D) Materials
https://confit.atlas.jp/guide/event/jvss2023/session/3I01-06/detail 高村(由)研究室
「JAIST Book Battle」を開催します。
開催日時:2023年11月9日(木) 16:00-17:00
会場:J-BEANS(大学会館1階)
参加者(ファイター)4人の持ち時間は5分。英語でのトークのみでイチオシの本をプレゼンし、聴衆に最も「読みたい!」と思わせた人が勝者です。ぜひ彼らの本への情熱を見に来てください!#JAISTイベント
https://twitter.com/JaistMs/status/1694635916445528316
(山口政之研)愛媛県松山市で開催されたレオロジー討論会に参加しました。
https://www.srj.or.jp/tou71
学会後は道後温泉でのんびりし、鯛めしを堪能しました。また、地元で活躍している卒業生とも久しぶりの再会ができました。#JAIST研究 山口(政)研究室
西村研究室:10月26-27日の日程で行われる石油学会大阪大会(第53回石油・石油化学討論会)にて、D1の LINGさんが"Effect of La-modified alumina catalyst on intramolecular aldol condensation reaction of 2,5-hexanedione"のタイトルで口頭発表を行います。#JAIST研究
https://confit.atlas.jp/guide/event/jpi2023f/top 西村研究室
長尾研 @nanoprotonics
先日のソフトボール大会で、当研究室からも参加した合同チームが優勝したそうです。居室にトロフィーが届きました。#JAISTイベント
大会で大活躍したというM1の学生は、学会デビュー戦の北陸日化の要旨を作成中です。#JAIST研究 長尾研究室
西村研:触媒学会 @catsj_public ナノ構造触媒研究会 2023 年度講演会(犬山)にて、「データ駆動型固体触媒開発:現状と期待」と題した話題提供を行いました。#JAIST研究
データ駆動型のアプローチを実践する上での難しさや今後の期待について、研究会の先生方と率直に議論を深めることが出来ました。 西村研究室
(山口政之研)タイからの留学生Janchaiさんが、プラスチック成形加工学会学会誌「成形加工」に論文を投稿しました。流れが結晶化を促進する、という内容です。日本語で書いていますので是非ご覧ください。#JAIST研究 #JAIST論文
https://doi.org/10.4325/seikeikakou.35.318 山口(政)研究室
小矢野・宮田研究室:9月25日から開催された日本熱電学会学術講演会で,D1の中村太一君が発表した「多相からなるAg3SnP7焼結体の熱電物性の組成依存性」が優秀ポスター賞を受賞しました.宮田先生と合わせてダブル受賞です.#JAIST研究 小矢野研究室
理論と実験の両面から熱電材料の研究を大きく前進させた功績で,社団法人日本熱電学会より,宮田全展講師が学会進歩賞を受賞しました.9月25日から開催された日本熱電学会学術講演会で,「実験と第一原理計算による新奇硫化物・リン化物熱電材料のマテリアルデザイン」と題する授賞講演を行いました. 小矢野研究室
大平研(@JAIST16)
学生の王君が、第84回応用物理学会秋季学術講演会で口頭発表を行いました。
題目:Cat-CVDで堆積した非晶質Si膜へのFLAにより形成した多結晶Si膜の低欠陥化 大平研究室